【ホームページにもどる】 【日本語頁のインデックス頁に戻る】 【「ふ」のインデックス頁にもどる】


ふ て い き び ん 1162000.7.26

o o o o o o o o o o o o o o o o

ひろせ しんじ: 神奈川県藤沢市辻堂

E-mail ID : HP URL:

o o o o o o o o o o o o o o o o

 

 前の号は、6月中だったと思う。それで、今日は、ともかく書いた範囲で、出来上がりとして流すことにする。

   

 下田に行って来た。去年は泳ぎに行かなかったので、2年振り。駐車場のおばさんに「大変でしたねェ。」と言われてしまった。

 今回、行ってみて、海に行く時に使える場所ではなくなったことをはっきり理解した。

 おやじは、辻堂に居て、月に1度くらいは下田に行っているとは言え、それで、下田が居られる場所としてちゃんとしている、ということではない。

 おやじ本人はそれでも、居られると思っているようだけれど、事実はそうではない。刺身を買って来て食べるにしても、刺身は新鮮なことは確か。でも、刺身の醤油は生きているの?ソースにしても油にしても、あるものは皆、賞味期限が1999までのもの。何が出てきても「大丈夫かしら」とまず考える。それを、おやじは「大丈夫」と考えないで口に入れてしまうからこちらで気を使う必要があるということ。

 「おとうさん、コップがかび臭いよ。」と、子供には言われてしまう。「何でも洗って使いなさい。」答えたけれど。おやじにしたら洗って片付けておいた積もりだろうけれど、1月も使わないままだからね。それより前に、きれいに洗えているかが問題。

   

 下田に行くには、これからは、何でもかんでも持って行って、持って行ったものしか使わないというのにしないといけない。

   

 飲み物専用になっていた冷蔵庫は、少し前に、空にして電源を抜いた。

   

 こういうのが現状。早々に下田は引き払うべし、ということははっきりしているのに。具体的にできないまま、そのまま置いてある。老人が主体的に「畳もう」と考える筈はないのだから、かなり強引は手法で行くしかないと考えているのだが。

   

 「ふ」を見てもらっている人達に「どうなった?」と聞かれる度に「困ったなぁ、ちっとも進んでいないよ」と思うのだが。

   

 今回、土曜日の朝5時半出で、9時前には着いた。土曜日と日曜日の2日入田の浜で遊んで、月曜日の朝一番で帰るつもりが、片付けが終わらなくて、月曜日の朝10時半に下田を出て来た。

   

 一番下が小3というので、フロート1つに皆でぶら下がってブイまで行ったり、岩から飛び込んだり、海自体はたっぷり楽しんできた。浜に着いてから2時間とか3時間という制限時間を設けないで、子供が帰ろうと言い出すまで浜に居た。

   

 今回のこと考えると、次回泳ぎに行くときは、民宿を用意する必要がある。

   

 次はパソコン話

 「i」が壊れた6月の初めから調子が悪いまま、やっと、先日3回目の修理から返ってきた。パソコンは、便利だから各方面に使っているので、動かないのは実に困るのだ。ともかくトータルで動くようにしてくれ、と申し込んでおいた。

 何と、僕の言った不具合が出なかった、というのが今回の回答。それで、検査だけしましたということ。どうもそれはウソ臭い。戻ってきたものをいじってみているが、今の所不具合はないみたい。

 また、使ってみて不具合が出るかを確認するしかない。

   

 その時、その時に書いていることが一番流したいことで、1週間前、2週間前の文章は送る気がしない。2頁分を書いたところで即送り出すというのが正解だと思うのだが。

 それでも、前に書いておいた文章。

《「アイ」に続いてマウスが壊れた、その次はLAN CARDが動かない》

 「i」の修理は、予定より早く上がって喜んでいた。そしたら、1日となくて、今度はマウスが動かない。それで、すぐに持って行ったら、マウスが壊れてますというので交換になった。それで、本体はテストをするというので、初期化されてしまった。確認の電話は来たけれど、テストしなくて良いとは言えないので、そこには実質的に選択の余地はない。それで、あれもこれも入っていたソフトの入れ直しです。

 そで、LAN CARDのドライバーの入れ直し。これが難航しています。それでも、3日目にLANにはつなげられるようになりました。さて、今は、サーバーに入れないのでもう一息困っているところです。

 もう一つの、事務所のポータブルの方もうまくLANにつなげるようになりました。こういうのって、やり終えられると実にオタクになった気分です。と、言ってまた次の日は動かないのです。

   

 センターに持ち込んだら、10日位で修理が終わって来るし、保証期間なのでお金もかからないというのは、良いことの様に思ってしまいますが。まず、修理中の期間PCを使えないこと、これが何しろ問題。それを製造側は安易に考えすぎている。心臓のペースメーカーや、補聴器と同じとは言わないが、それでも、この機械は、使い始めたら10日間も無しで済ませることはできない機械。修理の期間、別の機械を貸し出すこと、入れてあるものを保存してから修理に入る体制を取ること、これ要求したいと思う。あんたの作った機械がぼろだから不便してるんだからね。

 その次は、持って来たら直してやる、と言うけれど、そこに持って行く時間のことを製造側は考えるべき。

 その次が一番大きな声で言いたいこと。故障の相談の窓口をきちんと開けておくこと。電話はつながる、と言っても、機械が対応するやつで、担当が出て来るまでに散々待たせる。僕はいつも待ちきれなくて電話を切ってしまう。それだって、3分5分じゃないよ、待っている時間は。しかもその電話は市外なんだぜ。電話では応答する気はない、と宣言しているようなもの。

 「東芝のクレーマー事件」という言い方をするけれど、問題の根本のところに、電話をしても通じない、ということが第一にあって、十分な対応を初めからしていない、ということ。その点を抜きにして問題は語れない。

   

 修理の窓口が開いているだけで十分ということはない。商品が、相談を受けるべき性質を持っているのだから、製造側は対応するしかない。

   

《「フランクリン自伝」》

 「フランクリン自伝」を読んだ。アメリカの独立宣言を書いた人。雷の凧の人。大統領になったと思っていたけれど、そうじゃないみたい。1750年頃、50歳のあたりで話は終わっている。その後84歳まで生きたのだから、その先も読みたいよね。それにしても、250年も前のことを読んでいる。

 この本、2度目。前回は1966年に読んでいる。高校2年。それから35年経っている。ボストン→ニューヨーク→フィラデルフィア。35年前は、知らない地名だった。ボストン→ニューヨーク、船で3日かけている。

 海臨丸だって、その100年後。

 諭吉の自伝には、勝のことは何と書いてあったのかな。諭吉ももう一度読んでみようか。

   

 丁度、読書ノートの1250をデータ入力していたところ。高校生の時はきちんとしたものを読んでいた。岩波文化人が好きだったものね。図書は1965年からずっと取っていた。半年分ずつ、のりでとめて きちんと保存していた。それが、今は郵便局にお金を収めに行くのが面倒ということで、切れてしまっている。切れてから1年以上経つ。

 そういや、SATにお金を送ろうと思ったのに、まだしていない。もう1月半位になる。

25年振りで会員になろうとしている。

   

 読書ノートのデータベース。読んだ本の題名は全部入れ終わった。読んだものが1900冊。未読のものが700冊で、計2600冊。読んだ方の記録も面白いけれど、買って読んでない本のリストもまた面白いもの。死ぬまでにあと1000冊読める積もりでいる。

 今回、リスト全部の打ち出しと、感想を書いてある部分の打ち出しもした。紙になっている方がペラペラ見れて良い。

   

 読むのは娯楽。読んだところから書き始めるのがもっと楽しみなのだが。PCだけでは書いて見なおす楽しみを少しにしてしまう。万年筆で、ゆっくり文字を作っていくというのが良いよね。

   

 今日はここまで、もう一度、画面で見なおしてから流すことにする。

 ひろせ しんじ

☆☆「ふ」は、ひろせしんじの個人誌。好き勝手ことを書いて好き勝手なときに送りますので、受取りたくないと思う人はそう言ってください。☆☆


【ホームページにもどる】 【日本語頁のインデックス頁に戻る】 【「ふ」のインデックス頁にもどる】