ふ て い き び ん                            第184号  2007.12.02

o o o o o o o o o o o o o o o o

ひろせ しんじ: 神奈川県藤沢

E-mail ID: @nifty.com  HP URL:http://homepage3.nifty.com/neperio

o o o o o o o o o o o o o o o o

 

 『裁判長が「特許庁の...」という言葉で始めたら原告の勝ちで、「原告の...」で始めたら原告の負けなのだそうです。僕の訴訟は「特許庁の...」で始まりました。それで、「特許庁のした○○の審決は取消す。」という主文でした。負けの時は、「原告の請求は、棄却する。」となるそうです。

 判決文は、次の日には、裁判所のHPに載りました(http://www.courts.go.jp/ 判決日H19.10.30、H19(行ケ)10178)。知財高裁の判例紹介の頁ではなくて、裁判所(最高裁)の(下級審)判例紹介の方です。

 とてもていねいにこちらの主張を拾ってくれました。販売の事実の証明に苦労したのですが、そこは特に何も問題もなく、すんなり認めてくれました。

 雑誌のバックナンバーを買った人に、何年何月何日に買いました、という陳述書を書いてもらったのが良かったのでしょうか。』

 という文章を1101の昼には書いていたのですが、流さないままで居ました。何人かから「どうだった?」と聞かれました。「裁判所のHPに載っているよ。」と教えてくれた人も居ました。それが、上に書いたHPです。

   ♪

 尻を叩いてくれた弁理士さんとお祝いで飲んだのですが、何がポイントで勝てたのか、という話では意見が食い違いました。「勝てて良かったね。」という点では一致しましたが。当たり前だね。

   ♪

 それで、挙証責任の転換の問題、不使用取消審判の制度目的との関係できちんと書いて置きたいと思います。準備書面の中に書くと、証明できないから誤魔化そうとして書いているように思われる気がして。別の場面できっちり論じておきたいと思います。

   ♪

 仕事話をもう一つ。韓国の代理人と親しくなって(元々15年以上前から知っている人なのですが)、韓国法との対比で日本法を見直す機会があります。これからも継続的にやり取りができるでしょう。その中で、先日「2度目の公知」について書いて送りました。それは、大晦日の法律号に載せようかなと思います。韓国法の登録要件の判断時(出願時なのです)に対しては強力に批判をして協力をしたいと思っています。

   ♪

 もう一つ仕事話。僕の中でマドプロ話が本格化してきています。やはり良い場所というのがあるのでしょうか。

 1つは、WIPOから欠陥通報が来た話。意見書の見本が見たいと思って何人かに電話をしたのですが、入手できず。1日遅れて、小学校の時の友達に電話をしたら「やったことあるよ。」と言って、見本を見せてもらいました。そういう仲間が居るってこともすごいことだし、それで見本を見せてもらえるって、すごいよね。

 欠陥通報と、日本特許庁に出す意見についての、制度的な問題についてはまたたっぷり書きたいと思います。

   ♪

  もう1つのマドプロ話は、説明が難しいので、図式化した例を使って書きます。

 日本の出願を基礎とした国際登録です。日本出願時に、「靴、婦人靴」が指定商品だったと考えてください。既に指定国では商品を「靴」に補正して国内登録に進んだものとします。

 その後、基礎の日本出願で、記載が重複しているとして補正命令を受けて、「婦人靴」を削除しました。そしたら、JPOからWIPOへ「婦人靴」について、商品削除のセントラルアッタクの通報がされてしまったのです。

 確かに、「婦人靴」を削除したのですが、でも、「婦人靴」は「靴」の中に含まれているから残っているのです。だから、セントラルアタックで、「婦人靴」を削除されて「靴(婦人靴を除く)」となっては不味いのです。

 国際出願室に相談したら(僕は、諦めていたのですが。)WIPOへの通報を取り消してくれる、という話。実際には早い時期に取消しの通報をしてくれたのに、WIPOからは、セントラルアッタクの通報が各国に流れて、その取消がまた各国に流れるということになりましたが。国際出願室の対応がとても親切で、ありがたかった。これは声を大にして皆さんにお伝えしたい。

 それにしても、国際出願室に相談行った人は偉い!!というお話。

 なお、日本出願の補正で、「婦人靴、その他の靴」と補正すれば、この問題生じなかったとは思います。でも実際は、「靴」と「婦人靴」みたいに単純な話ではなくて、機械の部品で、それが解かりにくい話なのです。

   ♪

 すっかり仕事モードの話になってしまいました。

   ♪

 その友達と、昨日中学の同窓会の忘年会で飲みました。その会に行く前にこれ(184号)を流しておこうとと思ったのですが。次の日の昼にこれを打っている、ということ。

   ♪

 「介護の話と、孫の話と、髪の毛と太る話はやめにして」それ以外の話となると、仕事話も避けることにして。もう沈黙しか残らないのでは?

 僕の場合、仕事をするのが健康法なのかな?何しろ、90歳越えて仕事をしていた先生の下に居たことがあるので。僕もそうできたら、と思うのです。

 旧法が口を突いて出ても、知っていることをしゃべって聞いてもらえるというのは道楽に近いとも言えるかな。自分の会社より、週3回の事務所の方が面白いのは、しゃべらせてもらえるからかな?

   ♪

 本の話を少々。

 友達が「あの時代の最良の良心」と誉めていた高橋武智さんの「私たちは、脱走アメリカ兵を越境させた...」作品社2007.11刊を読んでいる。ていねいに書いてあって、とっても良い本です。そんなに すごいことを 静かにやっていた人達が居たのか、と今からでも感じてもらえたらと思います。是非読んでみてください。

 あの当時、僕は高校生・浪人・大学生で、著者は30代。僕が30代の時、どれだけのことをしただろうか、と考えてしまいます。子供だからできない、と思っていた(思わされていた)ことを、大人になったらできたのか、と。その時にできることをすべき、ということですね。そういう意味で今できることは何かな?

   ♪

 アナキズム文献センターのダメ話も近いうちに書きましょう。

 ひろせ しんじ

☆☆「ふ」は、ひろせしんじの個人誌。好き勝手ことを書いて好き勝手なときに送ります。受取りたくない人はそう言ってください。無理矢理は送りたくないので。☆☆