ふ て い き び ん
第160号
2004.11.26 (12.30)
o o o o o o o o o o o o o o o o
ひろせ しんじ: 神奈川県藤沢市
E-mail ID : xxx HP
URL:http://homepage3.nifty.com/neperio
o o o o o o o o o o o o o o o o
1018に159号を作ってから、もう1月経ってしまいました。「ふ」を作る心境になれません、と言いつ作りましょう。
♪
アメリカの大統領選挙、とてもがっかりしました。そんなものなのでしょうか。ケリーが勝ってもものすごく良い状況になるとは思ってはいませんでしたが。それで、ファルージャです。とってもニュースを読む気になりません。
刑務所での虐待・虐殺の次は、負傷者の殺害です。それでもまだ、民主主義の守り手だと思っているのでしょうか。どうして、そんな風に思い込むことができるのでしょうか。
どうしても、東京大空襲と重ねて事を考えてしまいます。殺さなくても良い人(殺すことが戦時でも許されない人)を殺しています。そういうことをアメリカは何時でも何時でもしているということです。
日本軍は天皇の軍隊だから狂気を持ちえた、という風に考えていましたが、むしろ、どこの軍隊でも狂気を持ち得る。むしろ、軍隊は狂気でしか動かない、と言わなくてはならないのでしょう。暴力の持っている本質的な性格ということでしょう。
狂っているアメリカを物理的にやっつける他に、この狂気をやめさせる方法はない、ということだと思います。幸い、兵隊を送れても15万人ですから、そう遠くない時に、敗北と撤退が来るとは思います。そう願いたい。
♪
イラクでの民主的な選挙なんて全く考えられない。アメリカの都合の良い結果の出る選挙しかやらない、ということです。そんな選挙は選挙ではありません。四角い丸です。傀儡政府にすごく腹が立ちます。そうやってウソをもっともらしくすることに加担しているのですから。
何か気力がなくて、自分の文章を用意できないので、コピーレフトの人達の文章をこの下に入れておきます。すでにお読みの方は全く無視して頂ければ結構です。A4版で3枚か4枚が一度に読んでもらえる限度と思うのですが、それより多くなってしまいますが、お許しを。
1つは、リバーベンドの11月16日のHPの記事。有志が日本語訳をしてくれています。
もう一つは、天木さんの11月22日のHPに掲載されていた記事です。僕もたまたまそのNHKの番組を見たのです。めずらしくTVを見ていたら(ガチャガチャ回しをしていたら)偶然見たのです。
今、天木さんの文章を見直して、やはり自分で書かないと失礼だな、と思いました。でも、今日は借用させてください。
ひろせ しんじ
E-mail ID:xxx
♪
以下、リバーベンドの記事
http://www.geocities.jp/riverbendblog/
2004年11月16日(日)
♪
以下、041122付の天木さんの記事
http://homepage3.nifty.com/amaki/
◇◆ NHK特集に映し出されたファルージャの惨状 ◆◇