158  2004.09.10

o o o o o o o o o o o o o o o o

ひろせ しんじ: 神奈川県藤沢市

E-mail ID : xxx  HP URL:http://homepage3.nifty.com/neperio

o o o o o o o o o o o o o o o o

 

 急に「ふ」を作りたくなった。身辺雑記号。

   ♪

《おやじとお酒》

 今夜は、休肝日にした。そしたら、夜これを打つ時間が作れた。

 おやじ、お医者さんから、1合なら可、というお墨付きをもらったので、安心して飲んでいる。お酒は血管を広げてくれるので、血行が良くなるので、適量であれば、良い効果があるとのこと。

 でも、このごろ制限を越えることがしばしばある。「過ごす時がありまして」とお医者さんに言ったら、「たまには良いですよ。」と。「たま、というのは48時間か72時間か?」と帰ってきてから議論しましたが。

 楽しみなのだから、毎日を休肝日にしたら可哀想だし、休肝日がないのも問題だし。僕としては、休みの日だけ付き合うという程度が一番良いのだけれど。どうも僕が帰って来たら飲もうと思っているようなのです。さて、どうバランスを取ったものか。

   ♪

《おじさんのお見舞い》

 昨日(0905)、おじさん(お袋のお兄さん89歳)のお見舞いに、おやじを連れて東京・練馬まで行ってきた。大阪からおじさんの姪(お袋のお姉さん(99歳)の娘、僕の従兄弟74歳)がお見舞いに来てくれるというので、我家に回ってもらわなくて良いように、僕らも合わせておじちゃんのお見舞いに行ったのです。

 お袋のお姉さんは来年1月で100歳。従兄弟は、おばちゃんの代理でお見舞いに来てくれた、ということなのでしょう。僕の方も、おばちゃんの100歳のお祝いには代理で出かけて行くのかな?

 こういう、親戚付き合いを、おやじの親戚の方とも、お袋の親戚の方ともしています。特におじさんは、前回の入院の時に医者の説明を聞く場面にも立ち会ったので、何か気持ちが近いのです。小さい時から良く遊びに行っていましたし。すっかり、僕がおやじの代理をしています。

   ♪

《一番下の子》

 一番下の子の「不登校」の話。続編。

 夏休みが終わる10日前頃、「2学期から行きたいから、英語と数学見てよ。」と子供から女房に言って来ました。授業はどこまで進んでいるかは、自分で友達に電話で聞いていたみたい。僕には、「どうしても行く」と宣言をしていた。

 学校に行かないで家に居ると、過激なおやじに引き回されてしまいそうなので、普通に学校に行っている子になって、おやじに振り回されるのは回避しよう、という思い方みたいです。しかし「不登校」になる原因の学校の問題性は全く何も解消していないのですから、またしてもまたしても息苦しくなることは確実。その息苦しさを無理に押し殺してまで行くべき所ではないと思うのです、学校というのは。学校に行かないという選択をして、全く別のことを考えるという方が豊かだ、という僕の考え方に変わりはありません。

 学校の問題は、「学びの場」を与えるという本来が、「選別の場」になったことで息苦しくなっている、というのが一番本質的な問題点なのだと思います。そこからゆがみが出てきていると思います。

 おやじ(僕)に向かって宣言する、ということで、彼は一つ踏み出したので、その点は高く評価したいと思います。それで、もっと確かなぶつかり方をしてくれれば、と思います。そうやって、少しずつ力を付けて行くのでしょうから。

 それにしても、今回のこと、とうちゃん(僕のこと)は、しじゅう強気でしたね。

   ♪

 自分自身の図書館登校を、もっと気楽に出来たら良かったのに、と思うからでしょう。お袋はそれを知っていたけれど、「必要な時には行くでしょ」って言って見てました。おやじは、僕が卒業してからそれを聞いてびっくりしていました。僕がその時感じていた問題は、その後解消されたのではなくて、むしろ問題がもっと悪くなって今もあります。だから、僕はすぐに反応した、ということでしょう。それと、高校生だった時の僕と比べて、もっと沢山の選択肢があることを今は知っているということです。だから、子供の視野狭窄に対して、学校に行かない選択肢を提示したのですが。

   ♪

《祭祀の主宰者の指定》

 先週、「祭祀の主宰者の指定」の文面を持って、墓苑事務所まで確認に行ってきました。近々に公証人の所におやじを連れて行って、認証してもらう予定。

 辻堂におやじが作った墓のお守りを僕がする(祭祀の主宰者に指定する)という文章。おやじが公証人の前で記名捺印して公証人に認証してもらおう、というもの。

 「祭祀の主宰者の指定」は無要式の行為なのだけれど、争われないように認証を受けておこうという話。市の墓地管理事務所に問い合わせたら、公正証書(証人2人を付けて、公証人に公証してもらう。)である必要があると言われて、市役所に確認したら、認証で十分という確認を取った。

 墓所の承継は、財産の相続とは別なのだけれど、相続人が複数あって、被相続人が祭祀の主宰者の指定をしない場合には、他の相続人全員の同意書を用意する必要が出てくる。そこで同意書を不要とする為に、「祭祀の主宰者の指定」書を作った訳。しかもその書類が真正に作成されたものでない等々と争われるのを防ぐために成立の真正を公的に認めてもらう認証という方法を取る、という話。

 そういう手続きを取ろうとしている、ということは、そういう手続きを必要とする背景がある訳でその背景を詮索してもらって構いません。俵孝太郎や、桝添のように有名人でないので、有名税として話す必要はないのですが。それでも、こういうことがあるよ、と言っておいた方が良いだろうと思っています。個人誌も作っていることですし。後でもっと詳しく書くことになるでしょう。

   ♪

 ダットサン「民法」3を買い直して、読み直しました。(一粒社が潰れて、勁草書房が版を引き継いだって知ってる?その話を去年の春(本の出る半年前)に、丸沼書店で聞かされて、小売店とはいえそういう情報をちゃんとお客に伝えられるってすごいね、と思った話は書いたっけ?)僕が考え違いしていた部分もあるようです。「寄与分」というのが1980年の改正で条文に入ったのですね(民904条の2)。僕が学校から離れたのは1977年だから、その後の改正です。

 小さなお金でも少しでも残って、後で争いの元になるのは嫌なので、おやじのお金は、おやじが元気で楽しめるうちに、きれいさっぱり使い切ってしまおう、と思っています。

 治療やら何やらは、僕がその時にやれる範囲で、僕のお金でやるという風に考えています。その為におやじのお金を除けて置くというのはしません。治療が少しで済んだから残ったろ、と言われたくないので。となると、その時僕がやれる範囲でしか、対応できないけれど、それは承知しておいてくれ、とおやじには言ってあります。

   ♪

 あの階段が無駄使いだなんて絶対に言わせません。

 さて、嫌な話はこの辺で切り上げて。

   ♪

《パソコン話》

 この「ふ」は、明日事務所に出ててから流すことにします。だから、明日の夕方流れるはず。というのは、自宅でも電話回線でInternetに接続できるのですが、このところ不要なmailの着信が多くて、電話回線では損な気がして、外につなぐのは専ら事務所の回線を使っている、というところです。それで、自宅からのE-mailの発信がないことによって、以前より回転が悪いところがあるかも知れません。

   ♪

 もう一つ、157号や155号のような話題も、今回のような話題も一緒に考えています。だから、「ふ」には、あれもこれもの話題が乗るということ。受け取ってもらえる人は、付き合える範囲で付き合って頂いて、不要な部分は即削除にしてください。即削除してもらうにしても、そちらの郵便ポストまでは届けたい、というのが今の僕の感じ方。

 興味のある人は見に来てくれれば良い、というホームページのようには考えていないということです。

   ♪

《いらない宣伝メールを断る方法》

 おまけ。興味のない人には全く興味のない話。

 僕はあれこれWebを見て回るせいか、見方がいい加減なせいか、壁紙を貼り込まれそうになったり、必要のないE-mailが一杯来たりする。先日、そういうE-mailの一つをたまたま読んだら、もう受け取りたくない時には画面をクリックすれば良いというような、ボタンを用意してありました。unsubscribeとかopt outとかremoveという単語を使っていました。それで、クリックすると「72時間以内に削除します」とすぐに返してくるヤツと、枠内にこちらのE-mail IDを打ち込んでsubmitすると「削除しました」と返してくるの等々があります。それで、こまめにunsubscribeしてきたら、一番多い時200を超えたことがある着信(月曜朝一番の着信数)が、今回は14でした。やってみるものですね。

 それで、受取り拒否用のボタンが用意していないものについては、「Please stop sending e-mail anymore to me」というタイトルを付けて、「Please stop sending e-mail anymore to me. neperio September 7, 2004」という手紙を返信で出しています。出した手紙の何通かはdeliveryできないと言って戻ってきますが、それでも大半は届いているということ。返信をしようとする時は、この文章(長い方)を「ctrl + C」で記憶して「cntl + V」でタイトルの所にも本文の所にもペーストします。タイトルは長すぎなので切れて、初めの1文だけが入るので好都合。だから作業としてはそんなに大変でなく、やれます。今日は出超で、返信を20やりました。ある程度、飛び込みのE-mailがあるのは仕方ないにしても、こんな風にすれば、いらない宣伝メールの整理ができるということ。方法が分からなくて誰かに聞きたいと思っていたことなので、逆に僕が見つけた方法を僕の方からお知らせしておきます。

 それにしても、返信を受け付けない送信専用で送り出すというのはヒドイよ。ネチケットに反する。unsubscribeのボタンを用意してある、というのは、netの良いところですね。それがネチケットですよね。そうなると、「ふ」にもunsubscribeボタンを付けるべし、と言われちゃうな。困ったな。

 ひろせ しんじ

E-mail IDxxx