157  2004.06.18

o o o o o o o o o o o o o o o o

ひろせ しんじ: 神奈川県藤沢市

E-mail ID : xxx  HP URL:http://homepage3.nifty.com/neperio

o o o o o o o o o o o o o o o o

 

 今迄も、その時々に自分の思うことを書いて来たが、今、急にハッキリ分かった。アメリカのやり方が悪いのだ、と。

 ブッシュが戦争を始めたことで、確実に危険は拡大した。「テロができるんなら、やってみろ」と言うやり方。だからテロは拡大しても、小さくはならない。日本への危険も確実に増大した。

 イラクの人々の戦いは侵略者に対する抵抗。米軍にとっては「テロ」と思えるだろうけれど、それは米国が侵略者だから攻撃されるだけ。この戦争を侵略以外の何と呼べというのか。

   ♪

 イラク人武装グループに殺された人のお父さんが、武装グループよりもブッシュを憎むという文章を書いて、それが、イギリスの「ガーディアン」紙に掲載された。その日本語訳をボランティアグループが公開している。先日、初めてそれを読んだ。

(http://groups.yahoo.co.jp/group/TUP-Bulletin/message/338)

 その中で、お父さんは、9.11の攻撃を受けた時にすべきだったのは、敵というレッテルを貼った人達に向かって何か言うことではなくて、彼らの言うことに耳を傾けることだった、と。

 何故アメリカを憎み攻撃するのか、その理由を聞いて、憎しみを生む原因を取り除く為に行為をすべきだった、と。ピースフル・トゥモローの人達(9.11の犠牲者の家族達。犠牲者の名前をアフガニスタン攻撃の理由に使わないでくれ、と声を上げた。)は、さらなる犠牲者を出さないで欲しいと言った。

 貧富の差があり、それ差が拡大する方向に世の中が動いている。その時、富者は貧者から憎まれる。憎しみが積み重なり、大きくなって爆発する。(爆発しないまま押さえ込まれていることの方が多いのだが。それで良いのではない。)

 富者は、富にまかせて、好き勝手をやっている。富がなければ、大きな軍は持てない。大きな軍は小さな軍をつぶすことができる。物理的には。しかし、それは決してしてはいけないこと。

 人間の世界は、物理的にできることも、それを「しない」という論理が必要。

 物理的にできても、「正義」がそれをしてはいけない、と言う。そして、正義は、(残念ながら)物理的な力と妥協しながら、保たれることになるだろう。(物理的な力と妥協する、ということが、残念というところ。)

 アメリカの不正義の物理的な力は、イラクの人々の多大な犠牲の下に、正されることになるだろう。

 大きな物理的な力に対しては、小さな物理的な力を沢山の場面で発揮することで対抗するしかないだろう。

 大きな物理的な不正義の力を、後押してはいけない。後押しする勢力を、世界各地で退けていこう。スペインにならって。アメリカの盟友イギリスでも退ける力が良い結果を出している。

   ♪

 この下は、少し前に書いていたもの。

   ♪

 安田純平「囚われのイラク」を読んでいる。もう少しで終わる。信濃毎日の記者だった人。会社を辞めてイラクに行った。記者の目で見て、裏づけを求めながら書いている。それが良い。

 暫定政府に権限を移譲する話が国連で決議される、と新聞に出ていた。それで、収まるのか?アメリカ主導から、国連主導に移れるのか?移れたとしても、国連をイラク市民は受け入れるのか?国連はアメリカの手先として経済制裁をしてきた団体。それでも受け入れるのか?

 フセインの政府が独裁で良くなかったとしても、だからアメリカが破壊してそれで、その後を考えれば良いという問題ではない。アメリカが負けて出て行くしか方法はないと思う。それ以外の解決策はない。イラク国内秩序は、外国の武力を排除した後に、国内で混乱して、それ後落ち着くしかない。外国の武力が望むような決着をすべきではない。イラクの市民が自分で決めるべきことで、それを他国の勢力が決めてはいけない。

 外国勢力が後押ししていたのは、独裁政権。都合が悪くなったので倒しただけ。外国に都合の良い政府を作ってはいけない。

   ♪

 高遠菜穂子「愛してるって、どう言うの?」文芸社、渡辺修孝「戦場イラクからのメール」社会批評社を読んだ。そして3冊目が安田純平「囚われのイラク」現代人文社。グローバル・ウオッチ「日本政府よ!嘘をつくな!」作品社とピースフル・トゥモロウズ「われらの悲しみを平和への一歩に」岩波書店は、手を付けているけれど、まだ読み終わっていない。

   ♪

 僕は、日本軍は侵略軍そのものだ、と書いた。そう書いた時は頭の中だけで考えていた。アメリカは、謝まるのが一番初めにすべきこと、というのも。

 イラク市民が日本軍を歓迎しているような報道は、違うだろうと思っていた。誘拐された人達の、それまでの日本に対する近親感から「日本、良くない」と言われるように変わったという話が、僕の想像が正しかったことを示してくれた。日本軍は占領軍の一部としてイラクに駐留している。だから米兵を空輸しているのです。

 民生につながることもやったとしても、それは占領政策の一部でしかないのです。本当に市民の役に立つことをやる気はなくて、軍隊を出したいだけなのです。米国の方ばかりを向いていて、イラクの市民を見ていない。

 日本軍は攻撃されて当然です。その図式がはっきり見える事態が起こった方が良いと思います。そうすれば、日本のマスコミも日本軍を人道支援のボランティアのように書くことはできなくなるでしょう。

 また、新幹線を爆破されることで、イスラムの恨みを体験した方が良いと思います。多くの犠牲が出てしまいますが、軍隊を送ったということはそれだけの恨みを買うことなのです。日本人の見える形になることを僕は期待しているところがあります。現実に起こったことを見て、今のやり方を修正する、という方に動けばと思います。スペインの列車事件のように。

   ♪

 イラク人の虐殺は、この戦争の本質を示しています。ファルージャの虐殺も、捕虜の虐殺も。捕虜の「虐殺」を「虐待」と言い直していたアナウンサーが居ましたが、刑務所で殺された人々が居るのですから「虐殺」と正確に言うべきです。

 米兵のイラク人への虐待の写真が公になりました。これがこの戦争の本質です。「悪いことだからコソコソやる」という意識がないことが何より異常です。親分が「俺の好きなようにやる」と宣言したのですから、子分達が「好き勝手にやる」のはその結果です。軍隊内での不正義の横行は、ブッシュの戦争に正義がないことの表れです。正義のない軍隊は規律が乱れるのです。

 ベトナム戦争と全く同じです。米英軍は負けて撤兵するしかないと思います。早く、解放戦線政府ができることを期待します。評議会なんて、傀儡です。破壊の限りを尽くして、その上占領を続けるために国連軍に看板を変えるのなんて解決ではありません。イラクについてアメリカの意向が反映されるような どんな機構も嘘だと思います。ベトナムのように、完全に米英を追い出すしか解決はありません。

 国連だって、それまで米国の手先として経済制裁をしてきた機関ですから、米英から国連に代わば中立であるような、そんな風にはイラクの人たちには受け取られないでしょう。今までの国連と違う国連でなくては、国連も攻撃の対象だ思います。米英の勝手をきちんと封じ込めた後での国連なら少しは考えられるにしても。そういう国連にはなれそうにありません。

   ♪

 またしても、長々と頭の中だけの話を書いてしまいました。

 安田さんの本の中に、日本の3人の命がファルージャの700人の死より、大きく報じられるべきことなのか、とイラク人に問われる部分があります。この不公平がこの戦争の本質です。この不公平のことは、辺見・坂本の「非戦」ですでに指摘されていました。具体的な問題として出てきたな、と思いました。

 北と南の戦争で、北が経済で圧倒的に勝つ、という図式です。でも、それでは不正義です。福祉国家というのが、それに対する回答であったはずです。グローバリズムが福祉国家を蹴落としたということでしょうか。南北の格差の拡大が9.11の本当の原因だということです。

   ♪

 安田、渡辺の両方の本で、俺のことよりファルージャを見てくれという姿勢が何より良いと思います。この2人は、何かの交渉の為の「人質」ではなくて、「検問」にひっかかって「留め置かれた人」に過ぎない、と自分で言っています。留置したレジスタンスの1人に「俺は以前、友人と道を歩いているだけで米軍に拘束され、どこかの刑務所に1ヶ月入れられていた。番号で呼ばれ、連日、殴る、蹴るの暴行を受け、ある日、個室に入れられ服を脱がされ・・・。何をされたかは想像してみろ。俺の人生は終わった。奴らに復讐するだけだ。お前が同じ目にあったらどうする?どうする?」と言われる部分があります(63頁)。また別の1人も同じようなことを語ります(安田8283頁)。

 あの写真が公になったので、彼らの言っていることが、良く分かるようになった。

 米軍の軍事法廷なんてお話にならない。身内の処分でしかない。トカゲの尻尾切りの口封じにすぎない。被害者が何も言えないところでは公正な裁判にはならない。イラク国内法で、または国際法廷で裁かれるべきです。どうして治外法権が認められなくてはならないのですか。

   ♪

 ベトナムと同じです。「良いベトナム人は死んだベトナム人」と言ってたことがあります。イラクでも同じです。だから、イラク人が勝つしか解決の方法はないのです。先端技術兵器では勝てないのです。大きな犠牲の上でイラク人が勝つしかないのです、ベトナムのように。

 その後のベトナムのカンボジアへの侵略という結果が続くことは防ぎたいけれど。

   ♪

 グローバル・ウオッチの本の中に、活動家が3人を救う為に動いた話が書かれています。僕が転送した手紙もそこから来たものでした。そういう意味ではリアルタイムで僕もその網の一番しっぽに居たことになります。E-mailを転送したのですから、しっぽの先端のひとつ手前でしょうか。転送するという小さな行為が、皆の行為が重なって動いたのだと思います。

 僕もフィードバックしたかったな。今からでも何か返せないかな?

 その本の中に、2人の記者が捕まった話も出ていて、何もコンタクトが取れなくて何もできなかった、と正直に書いていたのが、すごく印象的だった。

   ♪

 たまたま、6月に作ったのですが、615日樺さんの日には、ちょうちんデモに行く予定にしています。その時、ちょうちんの仲間は手渡したいと思います。虹のピース旗手に入れたいな。

   ♪

 040616 この上まで、作ってあったのに、ちょうちんデモには、持って行かなかった。print outが間に合わなかったというよりは、printしたくない感じ。

 30年振りに「ベトナム反戦ちょうちんデモ」(今は「安保をつぶせ!ちょうちんデモ」)に行った。知ってる顔は1つだけ。30年継続しているなんて、すごい。「ちょうちん」がたんぽぽの根で、僕はたんぽぽの羽根の1つ。「ちょうちん」の「言いだしっぺの原理」は僕の中で確実に生きている。お互いに見えるところに居ないと、お互いに存在していないように感じてしまうけれど、でも本当はそれぞれ存在している。お互いに存在していることを知らせあって、それぞれの動きを強めたい。

 僕は、一人でやれること というので、個人誌で、言葉だけれど、ちょうちんの人達は、人達としての集まりと行為を継続してきた。すごい。そうやって、羽根は確実に広がっている。

 僕をちょうちんに誘ってくれた「ごんべ」は、幼稚園の時の友達。

 藤沢の白いリボンと茅ヶ崎の9条の人にも近々会いに行ってみよう、と思う。

 ひろせ しんじ

E-mail IDxxx