ふ て い き び ん                            第151号  2003.12.31

o o o o o o o o o o o o o o o o

ひろせ しんじ: 神奈川県藤沢市

E-mail ID : neperio(at)nifty.com  HP URL:http://homepage3.nifty.com/neperio

o o o o o o o o o o o o o o o o

 

《会社》

 会社を作る途中経過報告を152号に載せました。もう少し付け足すと、電話はIP電話としても使えるやつで、ヤフー同士であれば、通話料はゼロとのこと。音質が悪いという問題はないようです。これで電話料金がぐんと小さくて済むかはまだ不明。

 場所は、きわめてブッチャケタ話(銀行の人はこれを「ショウジキ・ベース」と言うようです。)「ともかく初期費用を抑えて」ということで、東京まで出ずに横浜で始めた。設備投資としは、パソコンとつなぎっぱなしの回線があれば十分なので、自前のパソコンに、これを見越して買っておいたレーザープリンターを備えただけ。回線は8MのADSL。早さはこれで十分です。電話は、いとこから貰ったFax.と留守電付。

   ♪

8M つなぎっぱなし》

 8M、つなぎっぱなしにしたら、5時間制限の普通の電話回線とは全く違う環境。人生観変わる、と言って良い位のもの。でも、仕事だから導入するけれど、これが家庭用にも必要という風には思わない。それでも、贅沢なものが当たり前になってしまって、家庭にもと思うのかな?

 ゆっくり、Web上を探していられるとなると、出会えるものが沢山あります。気楽に検索をかけて、拾い出すというところ。まだまだ活用できるところには来ていません。仕事で特許庁のHPに接続して商標調査をするというのでは、十分の活用をしていますが。それ以外のものは未だまだです。

 こういう感じでつないで、僕のHPにも当ってくれているということなんですね。

   ♪

《向井 孝さんのこと》

 向井孝さんが亡くなった、と知らせてもらったのは、何時かな?最後のメッセージというのがWebに出ている、と教えてもらったのは何時かな?83才というのは、僕のおやじより2才若いだけ。おやじの世代の人と話している、という意識はなかった。もっとずっと僕らの年に近いのだと思っていた。30年前に会ったとして、今の僕位の年だったのかしら。 僕も確実に向井チルドレンの1人なのだと思う。個人誌という方法も、エスペラントも。ふうさんに手紙を書きたい。

   ♪

《エスペラント》

 国際補助語の提案は沢山あったけれど、現実に生き残っているのはエスペラントだけ、と。何故、残ることができたのか知りたい。それを知ると、同時に、何故これだけしか広がっていないのか、というのが分かるはず。それで、このエスペラントという夢にもっと漬かりたいと思う。InternetとEsperantoは非常に相性が良いはず。satenjapanioというメーリング・リストのROM(read only member)で留まっているけれど、刺激は受けている。どうにかして、発信する側になりたい。

   ♪

《全共闘世代》

 「ふ」147号に、藤本の本の話を書いた。そこで、全共闘運動を肯定的に書いているものが読みたいと書いておいた。その後、いくつか出合った。まずは、小池 真理子。この人好きではないのだけれど、いくつかは見ている。それで、雑誌の対談で、高校生の時、仙台で全共闘運動に係わった話が出てくる。概ね肯定的に書いている。もうひとつは、荒 岱介「破天荒伝」。別に最近の本ではなくて、2001年の本。で、社学同・日向派のトップだった人。ソ連の崩壊について、目指すべき共産主義がなくなったという書き方。オヤオヤ、と思った。

 成功もあり、成果を上げられなかったことも含めて、やった話が沢山出てくる。あの時俺はバカでした、と言って欲しくない。でも、あれで、方法は皆正解でした、と言われたら、また変。自分の行為を、今評価して書くといういう人はいないのかな?荒の本は面白かった。真面目に、真正面から書いていると思う。こんな風に書いてくれる人がもっと居たら良いね。もっと読みたい。あの人が書いたら読んでみたい、という人は何人もいる。リクエストしてみようかな?

   ♪

 前回の腹の立った話の続き。ベ平連の僕らでさえ、出会うと いきなりあだなを付けて、本名は救対の人は知っているけれど、お互いは知らなかった。しゃべらされても知らないことはしゃべれないから、と。デモに出るときに服装を言って出たし、身分の分かるものは置いて出た。電話は盗聴されている可能性があるので、ベラベラしゃべらなかった。ベ平連(僕が出入りしていたのは正確には「武蔵野・三鷹 ベトナム反戦ちょうちんデモの会」)でもそうしていたのに、セクトの人が他人の目があるところで爆弾を作るなんてバカとしか言えない。

 「上の方がいなくなって、俺だけ責められる」なんてバカを言っちゃいけない。ガキだよ、それじゃ。

   ♪

 戦後一時(いっとき)民主主義の申し子の僕らだったから、真正面から取組めたのだと思う。その点の評価が欲しい。だから、極めて真面目な、普通の人達が運動を担っていた。(政治的な発想から動いたのではなかった。)山っ気のある人達ではなかった。だから真面目過ぎる対応をしていた。「アッシには係わりのないことでござんす。」と言って目を逸らす人ではない人達が確実に沢山いた。沢山の中の1人であっても、自分で表明しようという思いがあった。そういうことを今、評価したい。

 そして、そういう 当たり前の感覚のまま、ズルく誤魔化されて負けたという負い目を負って、その後の時間を過ごした。

 だから、今の市民運動には、そこまで分かる人が居て、動かしている、と思える。その時のことが身に染みているということだと思う。

   ♪

《友達のお父さんのHP》

 友達のお父さんとE-mailのやり取りが続いている。それで、そのお父さんの弟さんとその人がやっているHPに「ふ」を載せて良いですよ、と言ってもらっている。だけど、僕の方でためらっている。

 それで、僕はこんなことも書くんですよ、と150号の文章を送ったのだけれど、それでもなお、OKをもらっています。

   ♪

《本の整理》

 本の処分について149号に書いたところ、いくつもE-mailを頂き、ありがとうございます。

 本を処分することにしたら、何か人生観が変わったという感じ。今までは、読み終えると一旦は本箱の中に置き、しばらくしてから本箱に隙間を作るべくダンボール箱に入れて天井裏に移していた。それを今は、天井裏で、残したい本と残す程のことがない本に別ける作業をしている。処分すると決めた本は、別のダンボール箱に入れて、天井裏から下ろして、読書データベースに付け込みをして、それで、運び出せるようになる。

 次に古本屋に出すものと、図書館に寄贈するのに別けてから運び出します。と言ってまだ3箱しか運び出していないけど。更に2箱僕の処理は終りました。

   ♪

 今迄は、読み終わると本が手元に残ったけれど、今は、読んだという記録だけ。記録がクラッシュで消えたら、もう何も残らない。読んだという過ぎ去ったことよりも、読んでいるという状態が欲しいのだと思う。何度も読んでいるという状態に居たいという本がある。価値があるとか、そういうものではなくて、もっと、馴染んだという感じ。

 残すか捨てるか、と言われると、どうしても残したいという本は少ない。それでも、データの付け込みのところで、廃棄から逃れる本はいくつもある。それでも、廃棄されてしまう本が沢山ある。目のお疲れでしかない本というのが多すぎる。そういう本を選んで読んでしまった僕がアホなのだけれど。本が紙の形でなくなって、板(CDなりDVDなり)になってくれたら、こんな風に置き場所の問題を考えることはなくなるのかな?それを考えると、映画のDVDの箱は大きすぎではないか?でも、背文字が読める厚さは必須なのかな?早く、漱石が1枚という形になってくれないかしら。そうしたら、読み直すことは決してないと分かっているものでも取って置くかしら?捨てるという作業は必要な作業だと今は思うけれど。

   ♪

 CD-Rを焼いてバックアップを取るということに少し慣れてきた。まだまだ普通のことにはなっていないけれど。こんな風に残せるというのは面白いよね。それで、DVDで残すというのはどんな感じ?やっている人があったら教えてください。

 そうLinux、ずっと言っているけれど、まだできて居ない。だれかやっている人があったら どうしたら始められるか教えてください。

 Wordはやめて、MKEditorというのを使うようになって、すでに1月半、やっぱ、MKEditorの方が好きかな。ともかくマイクロソフトは親の敵でござるという感じ。

   ♪

《まつばらけい「子宮・卵巣がんと告げられたとき」岩波アクティブ新書》

 図書を何年振りかで申し込んだら、そこに「子宮・卵巣がんと告げられたとき」という本が出版されるというお知らせがありました。発行日から、あちこちの本屋に行って探しました。大昔、1960年生まれは宇宙人、と「ふ」に書いたのはこの本の著者のこと。「宇宙人」と命名することで、理解することを放棄している、と批判されました。60年生まれも今は43歳で、子宮がんで手術を受けた人なのですね。僕と年齢が近くなったということ。読んでから紹介すべきなのに、何時読めるか分からないので読まないままで紹介します。

 もう一つ、ドルグラツィア、戸田清訳「動物の権利」岩波書店、一冊でわかるシリーズ は読みたい。子供(文大)の高校入試の面接の練習をしてあげたとき、家畜が幸せに暮せるような飼育をしたい、と言われて、コロっと子供の味方をしたことがある。それと近い話が書いてある。戸田さんは、昔「リベーロ」という雑誌の編集の時に出会った。大貫さんにも会いたいね。

 たばこの話で今野さんと衝突していたのを思い出す。見出しのゴシック文字の級数の話は僕の方が間違いでした。ごめんなさい。きつい言い方をしたのを、今でも気にしています。

   ♪

《犬の手に腫瘍》

 我家の犬の右前足の先の方の部分(その部分の名前を知らないのだけれど。)に腫瘍ができて、切開して取った。犬が相手なので、全身麻酔が必要だった。切開後は縫ったが、それが、糸ではなくて金属。1週間か10日で、糸(針金)を取って、それで完治の予定だったが、傷の付きが少し悪くて、3週間包帯をしていた。包帯だけでは咬んで外してしまうので、靴下を履かせていた。今はもうすっかり良くなったけれど。

 腫瘍は切開したら、良性と判断できたとのこと、一安心。

 犬自身もなかなかストレスの溜まることで、狭い家で飼われているということは大変です。

 庭に敷いておいたブロックは皆外して、土が見えるようにしました。やはり土が直に見えるのは良いものですね。ジョーイの場所として使うことにします。

   ♪

 ひろせ しんじ

E-mail ID :

HP URL:

☆☆「ふ」は、ひろせしんじの個人誌。好き勝手ことを書いて好き勝手なときに送ります。受取りたくない人はそう言ってください。無理やり読ませるのでは悪いので。☆☆