ふ て い き び ん                            第148号  2003.8.3

o o o o o o o o o o o o o o o o

ひろせ しんじ: 神奈川県藤沢市

E-mail ID : neperio(at)nifty.com  HP URL:http://homepage3.nifty.com/neperio

o o o o o o o o o o o o o o o o

 

 おやじ特集号

 7月19日から22日の4日間を使って、おやじの田舎(新潟県五泉市丸田)まで行ってきました。おやじのお兄さんの奥さん(88歳)が、この6月に亡くなり、その四十九日と納骨に参列するのを機会に大旅行を計画したのです。辻堂←→丸田(新潟)は360km。4日間の全行程830kmでした。横須賀に住む おやじの妹と甥っ子も一緒に乗ってくれたので、運転手2人体制で運転は楽でした。休憩含みで行きが7時間半、帰り6時間。

   ♪

 辻堂→(国道1号)→(横浜新道)→(第三京浜)→玉川→(環八・渋滞していた)→練馬→(関越・280km)→巻潟東(燕・三条の次)→白根→矢代田(上越線を渡る)→(山越え)→丸田。

 地続きだから、車で行けることは分っていたけれど、1人で運転できる距離ではありません。休憩は、確実に2時間に1回は入れました。その点高速道路は、休憩所が確実にあるので助かります。車椅子用の駐車スペースはふさがっていることが多くて、2勝4敗。休みの日に、車椅子で出かける人が増えたということでしょう。出かける人が増えたというのは良いことです。

   ♪

 畳の部屋での法事も、お寺での読経の時も、椅子を使わせてもらいました。墓地は、裏山にあるお寺の、その上の観音堂からもう少し上がった所。観音堂までは車で上がり、おやじにはそこで待っててもらって、山道を少し上がって納骨。お墓での読経と鉦の音は聞こえたとのこと。

 おときは、テーブルに椅子の会場を選んでもらったので楽をしました。

   ♪

 おやじの生家は、大きな農家で、泊めてもらったベッドのある部屋からトイレまで約20m。おやじはリハビリになったと言ってますが、トイレの少し手前で椅子を用意して一休みしていました。

 畳の部屋での食事の時も、椅子とテーブルを使いました。椅子は、折り畳みのすごく良いのを偶然手に入れたのです。座面が少し三角形に近くて、足を広げて座るのに良いようです。それに、その三角形の頂点に手をついて立ち上がることができるのです。背もたれもついていて、座るときにはそこを手で持つので確実なのです。座った時の安定も良いのです。もし、そういう椅子を探していたら、ご連絡ください、買って届けますので。

 テーブルも折り畳みのものを用意しました。これは、天板のどこに手をついても天板が動かない優れものです。

   ♪

 玄関を上がるときは、靴のまま上がらせてもらって、それから椅子に座って靴を脱ぐというようにしました。上がり框が高いので、そのまま座ることもできるのですが、そうすると、床から立ち上がるのに苦労していました。折り畳み椅子をどこでも持って歩くというのは正解です。ちょっと休むと回復しますから。

   ♪

 お風呂用椅子と尿器も持参。風呂は一緒に入りましたが、見守りだけで、それ以上は手を出さず。結構自分1人で洗っていました。

   ♪

 旧豪農の家と石油王の屋敷を見学しましたが、砂利道は車椅子には鬼門ですね。押しにくいこと。石畳もダメ。でも、知らない人がサッと手を出してくれて、前の方を少し持ち上げてくれました。うれしいことです。(正確には、豪農の家の見学はパスさせてもらい、豪農の長屋門の下で、風が通るのを満喫しながら、ゆっくり休んで、おしゃべりをしていました。)わがままですが、優雅な休憩時間でした。そういう休憩が必要ということですね。

   ♪

 旅行中、玄関等の上がり降りの手助けを考えると、我家は良く改造ができていると思います。ほとんど見守りで済みますから。トイレ・風呂等手すりもしっかりしているし。やっぱ、南側の階段は自慢ものですね。早くベランダも2 x 4で頑丈なのを作ろう。屋根もかけたいな。

   ♪

 田舎では、おやじの出た中学校(旧制)を見たり、おやじの妹の出た女学校を見たり(藩校跡の石碑はあったけれど、女学校に関するものは全くなし)、城跡(何もない)を見学したり、軍の病院があった辺りを見たり(今は町立?病院がある)。それと、蒲原鉄道の車両が飾ってあるのを見たり(これは、僕だけが喜んで見ていた。簡単な台車でね。もぐり込んで見ちゃったよ。)行きは、おやじが自転車で通った道を辿って、帰りは甥っ子がバイクで通った道を辿りました。面白い企画でしょ。小学校の跡も見ました。統合でなくなったとのこと。閉校の時の記念碑前で写真を撮りました。

   ♪

 僕はデジカメを持って行ったのに、撮る気にならなかった。あれもこれもせわしいなくて。で、デジカメで撮ったデータをCDでもらおうと思って声をかけたら、従兄弟がCDもプリントも作ってくれました。それだけで、十分小冊子と言えるもの。ありがとう。

   ♪

 こんな風に旅行ができる位元気ですよ、という報告。このところ、おやじの報告が少なかったので、どうしてますか、と聞かれていましたので。

   ♪

 病気の経過と、週間スケジュールは、以下に。

 先ずは、病気話から。

 2002.05.30 脳梗塞発症、即日入院。右片麻痺。

 2002.07.05 リハビリ病院に転院。外泊訓練、8.309.2110.11

 2002.11.16 退院。歩行、風呂は見守り、トイレは自立。夜間は尿器使用。要介護認1。

 2002.11.18〜12.28改築工事、12月末まで2階で生活。12月末に部屋(4.5畳)完成。1月外階段完成。

 2002.11デイケア開始、2003.1通所リハビリ開始。

 2003.03 要介護2に変更

   ♪

 次は、週間メニュー

 月、午前、散歩+入浴、午後、マッサージ

 火、午前、散歩

 水、朝〜夕方 通所リハビリ(+入浴)

 木、午前、散歩+入浴、午後、マッサージ

 金、朝〜夕方 デイケア(+入浴)

 散歩、散歩+入浴は、自宅で、ヘルパーさんに身体介護で入ってもらっています。お風呂も自宅のお風呂を使用。マッサージは医療保険、それ以外は介護保険。通所リハビリは、大島渚(有名人!)と一緒の日とのこと。

 薬は、血液の粘性を下げる薬を1日1錠だけ。食事等制限なし。お酒もビールで瓶1本はOKをもらっています。少し量を過ぎると、後が大変というので、本人はすごく慎重です。それでも時々過ごしますが。

 身体障害は4級第2種。身体障害者手帳で、通常の医療については負担ゼロにしてもらっています。車は、専ら使用ということで、自動車税が免除になっています。

 介護保険は要介護2。支給限度基準額が19480点で、8月計画で17433点を利用予定。おばあちゃん(女房のお母さん)の介護の日と重なるので、その調整が大変。ケア・マネージャーは同じ人に頼んでいるので、細かに調整してもらっていますが。

   ♪

 自宅では、室内は、杖を使って自立歩行。朝起きた直ぐ後とか、同じ姿勢を続けていた後とか、動きが悪いことがあります。トイレは自立で、自分でトイレまで歩いて行って、自分だけで処理しています。夜間は、尿器を使用。風呂は、ヘルパーさんとデイケア等で週4日確保してありますので、僕が手を出すのは、予定外の時だけです。

   ♪

 おまけに、おやじ史。年号等不確かなところあるけど、まだ確認していない。

   ♪

《おやじ史》

1918.01.12T07)生まれる。父、慎思郎M19生まれ。母、ミイ。

1924.04(T13) 丸田小学校入学。クラスは20人そこそこ。

1935.03(S10) 村松中学校卒業。学年2クラスで100人。村から行ったのは4人。自転車通学。冬は五泉まで歩き。4キロ約1時間。五泉・村松は電車10分。村松駅から学校までは15分。村松城の近く。

 修学旅行は流れた。前の学年がストライキをして、修学旅行が中止になったので、次の年も修学旅行がなかった。積み立てたお金を使って、兄と京都へ旅行に行った。上越線を使った(S3開通)。父・慎思郎は磐越線経由で郡山駅から東北線を利用して上京していた。

 2.26事件(1936 S11)のときは丸田にいた。その年の4月に東京に出た。

1937(S12) 上京 19歳 神田の家に下宿した。

1937 神田電気学校入学(今の、東京電気大学)小川町。卒業まで5年かかった。(兵役の3年を含む)。

1937(S12) 桑野電気入社(五反田)

1938(S13) 兵隊検査 20歳。新潟・橋田村 甲種合格。

1939(S14).03月 入隊 21歳。相模原、近衛兵 電信第一連隊 1941(S16).12 除隊。

1942(S17) 岩崎通信機入社(学校卒業後入社)(7?)卒業は3

 工場疎開(岩崎通信機) 桐生へ

1944.5.27(S19)? 結婚 27? 1945年 S20?

1945.7 召集 盛岡 結婚2月後。妻・リウは丸田に居た。

1945.12 張家口から復員

1946.11.12(S.21) 長男誕生(桐生)

194x?(S.2x?) 久我山へ(疎開から、東京に戻る。友愛3寮) トラック1台に2所帯。大塚さんと一緒の車。遠山さんの荷物も乗せた。

1962.04 小金井に引越し

 岩通退社

 下田へ引越し

1992.09 妻・病気

1994.10 バイク怪我・入院

1998.09.20 妻・死去

1998.11.23 辻堂へ。辻堂が中心になるのは、1999.08以降

2002.5.302002.11.18 病気入院・退院

   ♪

 ひろせ しんじ

E-mail ID : neperio(at)nifty.com

HP URL:http://homepage3.nifty.com/neperio

☆☆「ふ」は、ひろせしんじの個人誌。好き勝手ことを書いて好き勝手なときに送ります。受取りたくない人はそう言ってください。無理やり読ませるのでは悪いので。☆☆