ふ て い き び ん                            140  2002.10.27

o o o o o o o o o o o o o o o o

ひろせ しんじ: 神奈川県藤沢市

o o o o o o o o o o o o o o o o

 

 リハビリ報告 第6弾

 10月初めに郵送用の文章を入れて「ふ」140号を用意したのですが、1つも出さないままになってしまったので、140号を作り直すことにしました。

 今、やっと大人部屋を少し片付けたところです。居間も、大人部屋もなるべく荷物をアパートに移して人が居られるようにしました。あと、2回しか休みを使えないので、大慌てをしています。

 今日もお見舞いに行っていきました。原稿はほとんど書いてありますので、少し手を加えて、それで、今夜中に送り出します。郵便用は、明日中に印刷します。予定していた封筒書きはできていないので、現実の送り出しはもう1、2日遅れるかもしれません。

   ♪

『郵便でお送りする方々には、送り状を付けずにお送りしますので、あしからず。親戚内へのリハビリ報告という役どころもありますので、お許しを。

 前号を作って、E-mailの人にはすぐに送り出したのですが、郵便の方は殆ど出していなかったので、2月振り(3月振り)のまとめた報告になってしまうかも。その点もお許しを。』

 というのが、郵送用の言葉。

   ♪

 8月末に第1回目の外泊訓練、第2回目が9月21日〜23日。第3回目を10月11日〜13日でやりました。第3回目の担当医との面談も10月11日にあって、退院は11月16日の予定になりました。

 回復状況は、139号から、また1歩進みました。歩行補助から、独立歩行の見守りに変わりました。それでも一人で歩行の練習をしても良いという許可はまだ出ていません。

 退院後は、室内は、手すりを用意することで杖なし歩行で移動できるでしょう。ただ、現在まだ、一人で歩くことは許可になっていないことを考えると、自宅に戻っても独立歩行(自立)となるのかは疑問です。(自立、見守り、一部介助、介助、というランク付けで考えています。)それでも独立歩行を確保するために、歩行器の使用等を相談してみます。

 独立歩行(自立)の許可がでないのは、体調によりばらつきがあるからだと思います。体調により、運動能力に大きな違いがあります。それを本人が十分に認識しないままに動いてしまうことがあるので、病院では許可が下りなかったのだと思います。

 歩き始めが一番不安定で、その、歩き始めの動作に、体調の差が大きく現れるのです。

 病院内では、トイレまでは車椅子で行って、小便は立ってしていましたので、独立歩行でなくてもあまり不便ではないのですが、自宅では、室内で車椅子を使わないので、独立歩行ができるか否かは大きな問題です。車椅子か歩行器で自由に移動できることを確保したいと思っています。トイレに行くのに付き添いが必要かどうかは、介護の側では極めて大きな問題ですので。

   ♪

 夜間のトイレは、病院では尿器を使用しています。帰宅後も夜間は尿器使用とした方が安全のようです。

   ♪

 病院内のお風呂も、介助付きの個別入浴ではなくなりました。大浴場での入浴に変わっています。でもまだ、自由入浴にはなっていません。その辺が退院時の回復状況ということでしょう。

 自宅では、第1回目の外泊ではシャワー、第2回目と第3回目ではお風呂を実験してみました。手すり等を付けても見守りは必要でしょう。ディケアと組み合わせて、お風呂のサービスを受けることを希望していますが、すぐには希望通りにならないようなので、ヘルパーさんに身体介護で入ってもらって、お風呂の介護をしてもらおうと思っています。ヘルパーさんには散歩の付添いも依頼するつもりです。歩くための基礎訓練というよりは、歩くこと自体が有効ということです。ヘルパーさんには、病院への送り迎えというのも依頼することになるでしょう。

   ♪

 『家の改装は、前にトイレの改装をしてもらった福祉関係のところに相談しています。東側に大きく窓を取って、明るい部屋にすることを考えています。台所と居間を南側に動かすことになるので、大改装になりそうです。庭には、ゆるい階段を付けて、外出時は庭の側から出られるようにしようと計画しています。階段に仮のスロープを置けば、車椅子でも押して上がれるようにと考えています。

   ♪

 建増しは建ぺい率ぎりぎりの2坪分ということで、あれこれ窮屈なところも出てくると思いますが。』

 と10月初めに書いていたのですが。福祉関連のところでは引受けないと先日言われてしまって、大慌てをしているところです。前に建増しを相談した所に依頼し直すことが必要になりました。

 それで、改装工事は退院後になるので、大変です。この点のストレスは極めて大きい。

 退院直後は、外泊訓練の時と同じで居間にベッドを入れることになります。工事が入って居間に居られないときは、2階に上がってもらって、そこで1日中過ごすということになります。台所の使えない期間はショートステイを利用するしかない、と考えています。上手に予約が取れるかが問題です。

 具体的に考えると、やっておかなくてはならないことが沢山あって、オロオロしてしまいますが。

   ♪

 下田の処理はまだ長引いています。それでも最終段階に入ったつもり。下田の処分が終わって少し落ち着いたら、おばあちゃんと遊んだ思い出の場所を尋ねて歩く旅をしたいと思っています。

   ♪

 次々にやるべきことが出てきてしまうので、ゆっくり考える時間も取れなくて。E-mailさえ、書く量が減っています。まして「ふ」おや、郵送おや。

   ♪

 宇野淑子「私の介護家族戦争」講談社を読みました。9月に出た本で、出たすぐに本屋で見つけました。書いた本人は、書きにくいことを書いているという意識なのは分かりますが、書きにくいことの中身が具体的に書かれていないので、何とも分からないのです。読み手の第三者としては、『これくらいなら「戦争」ではない!』です。本当は、戦争があるんでしょ。それをもっとはっきり書いてください。

 でも、僕が書こうとして書けないでいることと同じだろうな、と思います。その点では心情は分かります。

 でも、「もう一度、具体的な話として書き直してくれ」と言いたいと思います。編集者はその役を十分に果たしてもらいたかった。費用の問題、金額も書いてくれないとね。

   ♪

 俵孝太郎「どこまで続くヌカルミぞ」文春新書、読み直しました。前回よりも、もっと強く感じながら読みました。

   ♪

 ひろせ しんじ

E-mail ID :