ふ て い き び ん                            126  2001.6.8

o o o o o o o o o o o o o o o o

ひろせ しんじ: 神奈川県藤沢市

o o o o o o o o o o o o o o o o

 

《どぶろく話 パート1》

 友達がどぶろくを利きに来てくれました。うれしくなって、仕込みの実演をしました。本当は、あんまり好きな味ではないのに、ひとが喜んでいるのを見て断れなくなってしまったかな?米粒のあるつぶつぶのオンザロックにはあんまり手を出していなかったようです。

 沸いてくるのを楽しんでもらえたでしょうか。

   ♪

《下田行き》

 5月末に、3ヶ月振りで下田に行ってきました。「今までに何回くらい下田に行ったろう」という話になって、月1度として年に10回。それが20年だから、200回というのが回答。車で走ったのはその内150回でしょうか。夏、海の季節には1週置きに行っていたし、1月で7回も行ったこともあったし。年10回は、少なく見積った数字ということになります。どこの抜け道も良く知っているはずです。

   ♪

 2月中旬に行った時は、久しぶりに夜中走りました。直前におやじが一人で下田に行っていて、帰って来てみたら、湯沸の口火を消し忘れていたのです。隣の人に電話をもらって、あわてて走ったのです。

 あれ以来、一人で行くと言わなくなりましたね。その後、腰痛ということもあったけれど。今回は僕が動ける日を待っていた感じ。今回は、電話を止めたりケーブルテレビを止めたりと、あれこれ動いてきました。

   ♪

 売りの契約をするのに、不動産屋に寄りたかったのですが、そこまでは出来ず。維持・管理して行くことは難しいので、手放すしかないのですが。おやじの気持ちがもう少し動くのをもう少し待つのでしょうか。

   ♪

《どぶの話 パート2》(これは、4月頃書いて置いたもの。)

 やはり、どぶ話は書きたい。

 昔、梅酒に使っていた瓶に粕の部分を移して飲んでいたら、発酵しているところが外から見れて面白い。(昔、蟻の巣を金魚鉢の中に作らせて観察したでしょ、あれと同じ。)それで、第10回目の仕込は、わざと3合分は瓶で作ってみました。

 ご飯と麹と水を入れて、イーストとヨーグルト菌を入れてかき混ぜたら、初めは上面に水の層が5mm位あったが、30分もしたら、お米と麹が泡をどんどん作って、水の層は消えました。2時間位で、お米の層が2cm位盛り上がりました。

 次ぎの日の朝には、お米の層の半分位が液化して(どろどろの状態)、その上に気泡の入ったお米の層ができていた。丸2日くらいで、澱と液(どろどろではない)と気泡のある米の3層になりました。毎日ながめては、瓶ごとゆすって攪拌している。攪拌すると、気泡が取れて、1番初めの液面の高さに戻ります。そしてまた30分もすると気泡を含んで盛り上がってきます。

   ♪

 味噌漉し網で濾して、それから澱を除いて1日2日置くと、イースト臭が取れてきます。第10回目は、仕込に使ったイーストが良かったようで、イースト臭が殆どないと思っています。今回が今までで1番の出来のようです。炭酸を含んだ米粒を除くと、おとなしい味になります。だけど、粕を出さないように米粒も一緒に飲むには、仕込んでから4、5日経った方が良いようです。先日8日目のものを飲んだら良かった。それより長く置いたことはない。(その前に飲み終わってしまうから。)濾すのは2、3日目くらいが良いようです。

   ♪

 今は、米粒のある状態で氷を少し多めに入れてオンザロック風にして飲んでいます。これが、さわやかで美味しい。

   ♪

 このお酒、生きているせいか、お腹に良い。山口瞳が、酒飲みに下痢は付きもののように書いていたけれど、これは、お腹の調子が良くなる。便秘の人にもお勧めかも知れない。先日は少し多目に飲んだけれど、下痢は全くなし。もしかして店売りのお酒には余程悪いものが入っているのではないの?少なくとも、自分で作れば防腐剤なんか入れないからね。

   ♪

 「夏子の酒」というマンガを見ていたら、アルコール添加の話が出ていました。本醸造酒と言っても25%もアルコールを加えるんだって。3増酒という普通のやつは、お酒の方が30%であとはアルコールなんだって。醸造アルコールというのは、サトウキビの糖蜜から砂糖を結晶させた後に残る液を発酵させた後に蒸留して作られる95%のエチルアルコール等なんだって(小泉武夫「日本酒 百味百題」柴田書店、参照)。そりゃ日本酒じゃないでしょ。そりゃ美味しくない訳だ。

 自分で作ったのだけを飲んでいる限り下痢の心配はありません。これが副産物ですね。

   ♪

 全くの素人が作ってもこれ位の味になるのですから、玄人の作った酒ははもっと旨くなくてはいけないはず。今売っているのは、完全に失格ばかりと言って良い位です。

 でも、飲んでくれた人は「面白い味」とは言っても「おいしい」とは素直に言ってくれないね。作った本人がよろこんでりゃ、それで良いのだよ。

   ♪

 〔5月末の書き足し〕お米、半分をもち米にしたら甘味が少し強いようです。仕込んで2日目で飲み始めました。今度のが1番うまい、と毎回思っているようです。』

   ♪

《本の話》

 16歳から付けはじめた読書記録が2000冊になりました。このペースで行けば、70歳で3000冊ですが、それは無理でしょうね。70歳まで読んでいられるとしても。後1000冊しか読めないとなると、読む本を厳選しなくてはと思いますが、目の無駄使いのような本ばかり、というのが現状です。何か、面白いのがあったら紹介してください。

 ここで、僕の最近のお勧めを書かないという手はないでしょうね。

 北朝鮮物は次々に買っています。どうにかできないものでしょうか。戦前の日本と近いものを感じます。

 住民投票の話。「議会制の否定だ。」なんて言う人がいますが、何を考えているのでしょう。間接制より直接制が優先するのが当たり前。代議員が全権を委任されているという発想自体が陳腐。紹介したい本はないけれど。

 天野「ダムと日本人」岩波新書。五十嵐/小川「公共事業は止まるか」岩波新書。

 お酒の本は、別に。

 井上ひさし「父と暮らせば」新潮文庫。

 永井明「病者は語れず」新潮文庫、東海大学の安楽死事件。安楽死以前の単なる殺人だと。その犯人が医者としての仕事を再開している、と。

 油井香代子「医療事故」双葉社

 東電OL殺人の佐野の本はよかった。最近読んだ本ではないけれど。

 この他に、清水ちなみ「大えっち」扶桑社のシリーズ何冊か。

   ♪

《ホームページの更新》

 事務所に強力な助っ人が入りました。それで「パソコンを自分で作ろうよ」と誘われています。古い機械はリナックス専用にしようと。事務所のLANをリナックスに切り替えられれば、業者の手を借りずに自分で管理ができるようになるし、NYからのリモート接続の可能性が出てくるし、と思っています。

 僕のホームページの話もあって、やり直して、更新できるようになるかも。そういう話をする仲間が居れば進むはず。乞うご期待かな?早く直したいのは確かだけど。

 など

 ひろせ しんじ

☆☆「ふ」は、ひろせしんじの個人誌。好き勝手ことを書いて好き勝手なときに送りますので、受取りたくないと思う人はそう言ってください。☆☆

E-mail ID: