【ホームページにもどる】 【日本語頁のインデックス頁に戻る】 【「ふ」のインデックス頁にもどる】


ふ て い き び ん 1172000.9.8

o o o o o o o o o o o o o o o o

ひろせ しんじ: 神奈川県藤沢市辻堂

E-mail ID : neperio.shinji@nifty.ne.jp HP URL:http://member.nifty.ne.jp/neperio

o o o o o o o o o o o o o o o o

 

 今夜は一気に書き上げて送り出そうと思う。

 久しぶりにHPをいじろうと思っている。前に、フレームを使って、目次と本文が左右に分けて表示できることを考えていたのだけれど、それはまだ出来ていない。今回は、この下に書いたけれど、HPは何よりも作り手の楽しみの為にある、と分かったので、遠慮なく楽しむことにした。それで、もし良かったら、時に覗きに来て、僕の楽しみに付き合ってやってください。

 自分を表現することが許されている、ということが何よりすごいことです。表現できる手段をこんなに簡単に手に入れられるということがまた、すごいことです。本音が少しずつ出しやすくなりました。僕自身の分も、皆の分もそう感じます。

   

 今、HPで見れる「ふ」は、48号分。48117です。半分は上げて(アップロードすると言うこと)おきたいので、あと10号分はまとめてUpするつもりです。

 「ふ」小史に、目次があります。小史というのもうれしいものです。

 リンク集がないのが問題です。フレームを作るときには、と思っていましてが、先に「シンジルカ」の方にリンクを入れるつもりです。

   

《HPのこと》

 「電子文庫パブリ」をのぞいて見た。直ぐに会員になって、電子データをダウンロードするところまでは来ていないけれど、近々本当に申し込んでみるつもり。実際にこういうものを使うようになると、また変わるのでしょう。

 これで、本屋めぐりの回数が減るのでしょうか?

   

《翻訳ソフトのこと等》

 「昔、翻訳ソフトのことえを書いていたことがあるでしょ、お勧めのソフトはどれ?いくら位?」という手紙を友達からもらった。嬉しくなって返事を書いた。「ふ」に書いたのは、2年前の84号、85号。HPからダウンロードして見てもらおうと思ったけれど、「ふ」の目次の頁が開かないとのこと。あわてて、つないでみたら問題なく開く。何故なのかな?それで、僕がHPからダウンロードしてE-mailで送った。

 しかし、2年前に書いたものを今また読んでもらえるというのは実に嬉しい。HPをやっているからできること。それで、自分のHPを見直したら、今年の53日から、更新をしていないみたい。Up loadしてある最新号は第111号というのは、いかにもサボリ過ぎ。というので、近々に112から最新号までは、Up loadしようと思います。

   

 個人HPを月に1度更新するなんて無理。それで、更新していないからHPを開いておく甲斐がないか、と言われればそんなことはない。むしろ、閉鎖しないで長く開いている方が良い。で、データは、と言えば「ふ」8485号のような使い方だと思う。

 Tさんに言っていることだけれど、今まで書いた論文が全部、HPで見れるようにしてあるなんてことはすごく良いことだと思うのだがどうだろう。

   

 それで、見てもらえるようにして置きたい、と思う第一の人は書いた本人。だから、書いた本人がメインテナンスして見てもらえるようにして置くというのが自然。そういうのが、HPを個人が使うときの基本なのではないかな?

   

《介護のこと》

 いよいよ、来たな、という感じ。

 女房のお母さん、先日お薬を変えたら、抑制が減ったらしくて、日曜日にはおしゃべりをしていた。今日は、何やら強い言葉で話をしていた。「参ったよ」と一番上の子供と女房が言っていた。

 その夜、僕が居間の床に寝転がっていたら、おばあちゃんが話かけてきて、「今日はね、文君がお金の話をするから、腹を立てて強いこと言っちゃった。悪気はないのだろうけど、かわいそうなことしちゃったよ。」と。

 昼間のことを気にかけていることは分かるのだけれど、腹を立てたという元々の話がおばあちゃんの想像上の話で、女房と子供が2人で一緒に否定したことが返って刺激してしまったらしい。

 僕は、話かけられたときにはおばあちゃんに合わせて、話を聞いていたのだけれど、想像上の話と現実の話が混ざるので、なんと相槌を打ってあげたら良いのかわからないところ。

   

 これは疲れる。1日中、見ていなくてはならない女房はさぞ疲れるだろう、と思う。

 僕のお袋の時のこともあるし、「一人で抱え込まないで」と女房には言っている。大変なことは確か。それを少しでも散らせたらと思う。80歳というのはそういう年だと思う。

   

 今日、日曜日なのに、緊急で訪問看護の看護婦さんに来てもらった。

 看護婦さんに、聞いてもらって少し落ち着いたようだったけれど。訪問看護を受けるようになってから4ヶ月経っていて、様子を分っていてもらえたのは、良かった。

 年寄りの不安がいかに深いかというものが、少し具体的に分ったという気もする。実の娘が1日中見てくれているのだから、これ以上は望みようもないと思うのにねェ。

   

 上の部分を書いたのは1週間前。おばあちゃんの話はもう2週間になるんだね。

 昨夜も「電話に出させてくれ」と言う。かかって来ていないのに。ストレスが少なくなるように対応してあげたいけれど、かかって来ていない電話に出させてあげることはできないし。良いようにして上げようと思うと疲れてしまう。今までの普段通りに、と思うけれど、それもこれからどうできるのか。

 不安がストレスになるのだと思う。どうしてあげようもないけれど。ストレスで、口が回ってしまうのでしょう。

 今、新たに始まったばかりです。

   

《本の話》

 高沢 皓司「宿命−「よど号」亡命者たちの秘密工作−」新潮文庫を読んだ。すごくていねいに書いてある。1996年にこの人のもう1冊の本を読んでいる。「女たちのピョンヤン」。その時には、著者は、今回の問題が見えていたのだろうか。昔の本は面白いと思わなかった。

 昔読んだのは、「よど号」の妻達の話。それが、事件前からの相手は一人だけで、それ以外は、皆、拉致してきた日本人。結婚させて子供を生ませて、それを人質にして海外で活動をさせるといいう話。うーん。俄かには信じがたいこと。

 今度の本は面白いというよりももっと、重かった。書き手もセクトに居たことのある人らしい。そのあたりのことが、「俺とは係わり合いのないこと」ではなくて、「俺も一緒に見た夢」という部分がある。セクトに居たかどうかではなくて、あの時代を一緒に持ったと思う。だから、重く読んだんだと思う。

 その後のことを思うと、何故北朝鮮なんかに行ったのか、と思ってしまう。それ位、見えていなかった。彼らも見えていなかったけれど、僕も見えてはいなかった。たまたま、「ベトナム反戦ちょうちんデモの会」で幼稚園の時の友達に出会ったから「ベ反ちょ」だった。べ平連より、片桐さん、向井さんの方に先に出会っているね。出会いの順番がちょと違えば、と思う。1970年は、僕が大学に入った年。それから30年だよ。彼らはずっと、そこに居るのだよ。(居たという過去形の人の方がもっと問題は大きいのだけれど。)

 次ぎの本も、北朝鮮もの。李英和「朝鮮総連と収容所共和国」小学館文庫。

 金父子王朝。チャウシェスクのように処刑して進むことはできないのだろうか。

 10年、10ヶ月、10日の時にも書いたけれど。その時、僕はどちら側に居るのか。それをいつでも考えて動いていたい。それと、どうして、10年、10ヶ月、10日なのか。どうして、今すぐできないのだろう。

   

《もう一つ本の話》

 女の人が、書いた本をよろこんで読んでいた。初めは自分でバイブレーターを開発した人の話。

 その後、風俗の人が書いた本がでてきた。それで、「こういうものが表面に出て来るようになったのだなァ」と思って見ていたら、今は本屋で、平積みにもなっている。

 女の人の本音かな?と初めには疑っていた。男文化の中で役割として書いているのではないかと疑っていた。その後、本人が書けるところに居るのだな、と思うようになった。そして、今は、「何これ!」と思っている。「風俗の人」って、言葉は違うけれど「売春婦」だよ。表面に出て良いか否かという問題よりも、人間の関係を売春婦の発想で見ているということでしょ。

 「東電OL殺人」というのも、そこに原因の一つがあると思う。

 売買春にかかわったことはないし、かかわる気はないけれど、人と人との関係を売春婦の発想で考えるということは一般化しているのだと思う。その点では、僕も自信がない。自信がないということが一番の問題。

 など、

 ひろせ しんじ

☆☆「ふ」は、ひろせしんじの個人誌。好き勝手ことを書いて好き勝手なときに送りますので、受取りたくないと思う人はそう言ってください。☆☆

E-mail ID: neperio.shinji@nifty.ne.jp


【ホームページにもどる】 【日本語頁のインデックス頁に戻る】 【「ふ」のインデックス頁にもどる】