ふ て い き び ん 第110号 1999.12.31
o o o o o o o o o o o o o o o o
ひろせ しんじ:
E-mail ID : o
o o o o o o o o o o o o o o o o
12/30夜に、110号を発送して、12/31の朝にお正月号の郵送をと思っていたけれど、今(12/31夕方)、お正月号の封詰めが終わって、さて110号を、というところ。
お正月号の封筒、2/3位書いてあったので、print outした後の作業が楽だった。そんな風にしてあれば、郵便も使えるのだな、と。
お正月号の発送は、半分をE-mailで、半分を郵送でと思っている。今回ほぼ半分のところにきた。今後もっと、E-mailが増えるでしょう。通信の主流はすでに、E-mailに変わっていますから。
♪
さて、今夜、110号はできあがり次第流すつもり。その後に続けてお正月号も流します。2000.1.1になる前に送信を終わっておこうと思います。何が起きても不思議ではないという気がしています。何も起こらないということでも良いけれど。
♪
何故、お正月号を書き上げられなかったか、という問題です。
何度も書き直しをしていました。それで、12/30の朝になって、問題が大きすぎて書けないことに気づきました。問題の本質は、老人の介護の問題。
♪
それまでに書いた部分をそのまま載せておきます。お正月号の、小さなスペースに詰め込むのが難しかったことを、制限無しでずらずら書きます。
♪
一番初めに、「老人になってしまったので、私の面倒を見てください。」と本人は言わないということ。それを、周囲の人達が見るに見かねて手を出すのです。手を出す人が身内ではなくて、近所の人だと問題です。身内の人が言っても、本人達は「自分たちだけで、できる」と言い張るのです。
「見てもらわなくても、自分でできる」と思っていること自体が問題なのです。それが、本人には自覚できないのです。本人はそう思っているけれど、周囲は心配なので手助けをする。そうしてもらっても、助けられて初めて生活が成り立っているとは思わない。それ位食い違う。
そういう時には、本人の意向を無視してでも、身内の人は動くべきです。
本人の意思を尊重できる間は尊重するが、本人の判断ではイケナくなった時には、周囲が代行するしかないのです。
それが、本人の意に反して何かをしているように、見えてしまっても。
♪
面倒を見てもらうことがごく普通のことで、「すまないねェ。」というので始まっていれば、そう問題はないのでしょう。
助けがなくては やっていけないということを、自覚的に受け入れるのはかなり難しいことなのでしょう。でも、それを超えないと始まらないのです。
♪
「助けを受け入れる」ということと、独立した人格ととして尊重されない、ということは全く別のことです。それを、助けられたからもう、何も残っていないように思ってしまうことがあるようです。だから、助けを受け入れられないのでしょう。
♪
「助けてくれ」と自分で言わない間に、手助け受け始めます。そうすると、自分が頼んで、してもらったのとは、別の、してもらうについて の無責任さというような問題があります。「頼んでないのに、勝手にした」と口に出して言うことはないにしても、自分のして欲しいことを明確に表明していなから、自分の思うようなものが与えられないという問題があります。
何をして欲しいと、欲しいものを正確に表明すれば、それができないものである時には、できる範囲と、できない範囲が明確にされて、その中での選択の可能性が出てくるのだと思います。そうすれば、一番初めに欲したものとは別のものを手に入れたにしても、満足の度合いは違うはずです。
こういうことを、一々、明確にして行って、初めて分かってくるものなのでしょうか。
この話は、今日はここまで。この手の話が沢山あって、そして、老人と一緒に暮らしているのです。
♪
《1999年の「ふ」》
何か、どうしてか分からないと言いつつ、沢山作ってしまいました。書きたいことは、次々にあって。書かなかったことは、次々に消えてしまうのです。
ここには、1999年分の目次を載せておきます。中身は、僕のホームページ(http://member.nifty.ne.jp/neperio)で見てください。と、書いたら、これを送り出す前に、up loadをやっておかないといけませんね。
あまりに、書き散らしているので、エンサイクロペディア・シンジルカの方、本気にやります。そうでないと、自分でも見れないし。やれることというのは、実に少ないということですよ。
第93号 990101 今年と今年
第94号 990116 自分の葬式・お墓
第95号 990219 ホーム・ページ/電子ブック
第96号 990310 背中を押す力/PC話/アンケートまとめ
第97号 990328 自分の机/メッセージ・ソング/著作権
第98号 990407 エイプリール・フール/受け取り拒否/著作権2
第99号 990408 Bcc./分かち書き/著作権3
第100号 990417 マドンナ/読書ノート/ラスト・ステージ
第101号 990509 中国の友達/自分の机/手紙と「ふ」/背中を押す力2
第102号 990601 月刊/エスペラント/家探し/著作権4
第103号 990627 ざ・むうん/仕事の話/CD/橋渡し語としての英語/ポータブル・
パソコン/背中を押す力3
第104号 990822 おじいちゃんの田舎・汽車の旅/田んぼ
第105号 990905 ホーム・ページ/おやじの指
第106号 990924 ポータブル/おやじの話(俵)
第107号 991024 実験号
第108号 991027 実験の話/Internetの日本語/ポータブル/布留川さん
第109号 991126 立体墓地
第110号 991231 老人のこと/1999の「ふ」
Neperiodajxo 18a 990518 Saluton/Sinprezento/English Page
ひろせ しんじ
☆☆「ふ」は、ひろせしんじの個人誌。好き勝手ことを書いて好き勝手なときに送りますので、受取りたくないと思う人はそう言ってください。☆☆
E-mail ID:.: