【ホームページに戻る】


ふ て い き び ん 1071999.10.24

o o o o o o o o o o o o o o o o

ひろせ しんじ: 神奈川県藤沢市

E-mail ID :

o o o o o o o o o o o o o o o o

 

 107号は、実験号です。もしかして、Mさんと合作号とできるかも知れません。「ふていきびん」「ひこばえ」合作号。そうでなくても、こんな風に作りますよ、という実際を見せるために今号を発送するはずです。

   

 それで今、原稿を用意し始めたところ。Mさんは、作文指導の方から、学級新聞を熱心に作っている人です。

 初めて話をする人なのにもかかわらず、快気炎で、飲むのも忘れた位。さて、本当に作りましょうというので、この行を打っています。

   

 Mさんの作文指導に対して、僕の方は何でしょう?個人誌というのは、ガリ刷り時代の同人誌を一人で出している、という乗りです。それが、E-mailを使うようになったので活発化したという。その先に、ホームページです。

 電子化は、手段の変化です。それを見せたくて、見に来てもらったのです。道具がここにあって動けないから、見に来てもらったということです。でも、ポータブルなら出張することもできたのですね。

   

 僕にとって電子化は、確実に方法の変化です。それによって個が発信しやすくなり、それによって、個が尊重されるようになる、ということを、電子化の中に見ています。チェコの時のFax.以上に民主化に手段として力があるもの、と思っています。もっと、個として付き合いを深めることができると思っています。

   

 今日見せられることは、僕が現実にやれたことだけです。現実にやっていることしか見せられないというのが、今回の良い所だ思います。できるはず、という架空の話ではなく、現に僕のしていうことです。大したことでない部分と、それでも、なかなかたいしたことの部分がある、と思っています。

   

 Mさんの一言

 ホームページの面白さは作る面白さなのでしょうか、伝えたいという思いと一致するものなのでしょうか。今、その点に一番興味がありいます。伝えるということで、子供達の意欲を高めることがでれば、ホームページを作ることとの、教育的意味が出てくるでしょう。現実の子供達を見ていると、子供達が持っている機械をいじることに対する興味と、表現をする欲求との間の隔たりを感じています。操作することができることと、表現するということがつながって行ければ、大きな可能性があるのではないか、と今日思いました。

   

 短いけれど、今号は、実験号だから、許すこと。

 ひろせ しんじ

 松下 義一

E-mail ID :


【ホームページに戻る】