【ホームページに戻る】


ふ て い き び ん 1051999.9.5

o o o o o o o o o o o o o o o o

ひろせ しんじ: 神奈川県藤沢市

E-mail ID :

o o o o o o o o o o o o o o o o

 

《ホームページ》

 真中さんが、犬のホームページを作りたいというので、少し手伝ってあげました。僕のホームページの中に家族の頁というのがあって、その中に「翔子の頁」を作ったのです。http://member.nifty.ne.jp/neperio/shko01/htmで直接「翔子の頁」に行けます。見てあげてください。まだできたてで、量も少ないし、誤字等もありますが、この先はどんどん書き足して 良くして行くだろうと期待しています。

 中身は、犬の話ばかり。うちの犬は、バーニーズ(バーニーズマウンテンドッグ)という犬種なのですが、そのお仲間のホームページにリンクを貼らせてもらいました。

   

 それと、同時に僕の方も「ふ」104号をup loadしました。99号から後は、up loadしてなかったのです。5ヶ月振りの更新です。ちと、サボりすぎですね。月1度は更新したいと思うのですが。

 ホームページを初めたのは去年の8月でしたね。もう1年経ったのですね。その内1/3は眠っていたということですか。

   

 真中さんの小学校の担任の先生は、まめに学級通信を出しています。手書きの原稿で印刷をかけています。そこで、「パソコンを使うと便利ですよ。僕のやり方をお見せしますよ」という手紙を書きました。まだ返事はもらってないけれど。

   

 その話で、一騒動があったので、その話を書きましょう。

 一番下のまだら登校の話は、時々書いていまからご存じと思います。2年生の1学期67月は、ほぼべったり行かずでした。(この夏休み明け、4日間は行っています。)

 学校に行かないことは、僕らも容認しているのですが、子供の気持ちはどんどんエスカレートして来ていて、学校に関することを何でもかんでも否定しようとしているらしいのです。それで、逆に僕は、学校の効用の話を始めているところです。そこで、翔子の担任の先生が家に遊びに来て、僕とビールを飲みながらパソコン話しをしているところを見せたい、ということなのです。

 もっと言えば「先生が何かを教えてもらっているところを見せたい」ということ。教える側は「エラソウ」で、「教える階級」と「教えられる階級」があるという構成ではないものを見せたいのです。

   

 我が家は教員の家庭ではありませんが、先生をしているおじさんが何人もいました。従兄弟にも先生が何人もいるのです。だから、僕は、先生に対して過剰な期待は持っていませんでした。だから、その上で学校批判ができたのです。それに比べて、我家の子供達は、学校の中だけでしか先生と接触していないようなのです。そこを少し変えてみたら と思ったのです。

 翔子がインターネットのつなぎ方、ホームページを見るやり方の説明し、知大がワープロのやり方の説明をして、僕が「ふ」と自分のホームページと、データベースを見せようと思ったのです。

   

 そこで、「先生に手紙を出すよ」と話しをしたら、一番下が大反対。というか「勝手に決めるな」とか。それで、一番下をひっ捕まえて話しをしたところです。話しは途中までしかできていないので、まだ先を話さなきゃならないのですが。

   

 それで、話してみたところ、「嫌なこと」を「嫌」と言えるのは良いのですが、何でも嫌と言って済ますことができると考えているようなのです。そこで、「嫌でもやらなきゃならんことはある」と今 押しているところです。

 僕と話しをしていて、切り返してくるのですから「なかなかヤルわい」と思いました。それだけ話しができるのなら、学校も「避けて通る」以外にも方法はあるだろうと思うのです。自分の側から押し出して行って、切り開くべきところがあるだろう、と思います。それができるのではないか、と期待しています。

   

 まだら登校は、弱いからそうしているのではなくて、兄弟の中で一番強いからこそ まだら登校ができているのだ、と思っていた僕の見方は間違っていなかったようです。でも、強く出ることによる自分の側にある不安と、知大自身がどう付き合っていくのかという問題があります。それが、すごくストレスになっていると思うのです。

 やはり、自己主張をするには、まだ小さすぎる、という点でこちらも心配して見ているということです。

   

 「皆と同じ」ではないことを するには、「皆と同じ」ことをするよりは、何倍もエネルギーが必要なのだ、ということを一番下には分かってもらいたいと思います。一番上には、その話を何回かしました。一番上もなかなか変わり者ですからね。一番上は、それでも どうにか「自分をガードする力」は付けたようです。ガードするだけでなく、押して行ける力が欲しいと思いますが。

 僕もずいぶん変わり者ですが、変わり者というのはエネルギーが必要なのです。

 僕が高校生であった頃、図書館に通学することを どうしてあんなに力まないとできなかったのか、と今では笑い話ですが。(僕が、学校に行かないで読んでいた本を、本も読み現役で大学にも入るという後輩がいたのは、少し驚きでした。)

   

《おやじの指の話》

 おやじの話を少し。おやじが下田に居るときの話。酔っていて、庭でころんで 手をついて 切ってしまったのです。それで右手の親指を4針縫った ということを、抜糸する頃になって聞きました。その間何度も電話ではしているのに。田舎に行く前の話しです。

 それで、傷は直って包帯は取れたのですが、指が動かないというのです。それで、下田の病院で見てもらったら、脱臼していて このままでは動かないというのです。それで、脱臼を直す手術をするというので、強引に辻堂でやる話にして辻堂の病院に入院したのです。切開して、関節をはめ直して、骨を固定するために針金を入れるという手術で約1時間かかったそうです。それが、818日のこと。約1週間入院して、今は、手術後3週間後に針金を抜くというのを待っているところです。

 病院は、線路を渡ったすぐのところにあるので、通うのも楽ですし、その点はよかったようです。針金が抜けるまでは、辻堂に足止めです。

   

 それにしても、転んだ時にきちんと処置をしてないからいけないのです。すごく痛かったというのですから、傷の痛みなのか、脱臼の痛みなのか…。その判断の悪さ、というのが 老人ということなんですね。これがきっかけで、もっと、本気にこちらに居ることを考えたら良いと思うのですが。何しろ年寄りの一人暮らしは無理ですよ。

 など

 ひろせ しんじ

E-mail ID:


【ホームページに戻る】