【ホームページに戻る】


ふ て い き び ん 99号 1999.4.8


ひろせ しんじ: 神奈川県藤沢市

E-mail ID :


 

 《ごめんなさい。またしても、送り間違いをしてしまいました。》

 「ふ」98号。またしても、最終版でないものを流してしまいました。今回は最終の一つ前の版だったので、内容的に変更は殆どありませんが。

 「最終版は、ホームページにアップロードしてありますので、見てください。」と書こうとして、そりゃ変だよと思った。それより、「内容にほとんど違いはありませんので、前のを読んで頂いた人は、わざわざ読みな直さないで下さい。ただ、Print outしたり、保存したりする時には新しい版の方を使ってください。2度も同じものを送って、削除してもらう手数をかけることになりますが、お許しを。」と書いて、最終版をもう一度送ることにします。最終版に置き換えてくれる人が1人でも居るならば、ホームジからダウンロードしてくれ、と言うより増しだと思いますので。

 通信資源の無駄使いと言われてしまったら、グーの音もでません。でも、今日読んでいた、立花隆の「インターネット探索」講談社1996に、Internet関係の会議のとき、プロバイダーが1週間限定の無料券をくれて、つなぎ放題だった、という話がでていました。その間の料金分の損があったか、と言えば、そのことで別に出費があるわけではなし、新しく加入してくれる人があれば、それで十分だ。どうせ遊んでいる部分を使うのだから、と。そうだよね。

 それで、この号の後に第2回目の「ふ」98号を送ることにします。fu 98 2としておきます。

   

 《Bcc.》

 間違いに気付く前に書いていた文章。

4月7日の夜になって、やっと98号を流せた。流さないと、いうまでも原稿が決まらないということ。

 今回、Niftyのソフトで、ブラインド・カーボン・コピー(Bcc)ができるようになった。Down loadしてソフトを新しくしようとして、取りかかったら、次の日にCDが送られて来た。単なる偶然なのだけれど。それで、今日、事務所のパソコンにインストールして、家でも入れた。入れてすぐに送り出しをした。

 今まで、同報通信にしていたので、知っている人は、あの人にも送っているのだな、と分かったはず。それで、同報通信を使わないで、別に送っていた人が2人居て、その人達に送り出すのがどうしても遅れてしまっていたのだ。今回は、Bccで一緒に送ることができた。』

   

《漢字とひらがなのバランス/分かち書き》

 ワープロで打つと漢字が多くなり過ぎてしまう、と昔言っていた。僕の場合はひらがなが多過ぎて、紙面が白いし、語の切れ目が見にくいことが多い。それで、平仮名が続くようなら漢字を交える、というような基準で漢字と平仮名を使っている。皆さんはどんな風に考えて、どんな風に処理していますか?昔、誰かの本で、平仮名で書いて分かるところは平仮名で書く、というのを見たことがある。僕は、副詞は平仮名を使っている。「こと」(事)や、「ない」(無い)も平仮名。それと、手で書いたら平仮名にするところは、パソコンでも平仮名にしている。「ていねい」(丁寧)とか「まとまる」(纏まる)とか。

 句読点の打ち方も、きちんと聞いたことはない。20字1行の時、1行に点ひとつ。3行で丸一つ、という風に言われたことはある。その程度にしか、方法は確立していないものなのだろうか?誰か、方法を知って居る人があったら、教えて下さい。

 もう一つ。平仮名の分かち書きというのがあったでしょ。小学校1、2年生のころに。それと同じように、分かち書きができないものだろうか。半角の空白で処理すると、E-mailにした時には詰められてしまうのだろうか?1文字分空くのでは空きすぎだし。でも、僕の文章は平仮名が多いから、句読点を使う代わりに半角の空白を使って実験してみたいと思います。

   

《小見出し》

 見出しを付けようと努力しています。「エンサイクロペディア・シンジルカ」を作り易くする為に。でも、うるさ過ぎるかしら。

   

《本の話/著作権》

 立花隆「インターネット探索」講談社1996を読んだ。96年じゃ古いな、と思ったのだけれど、読んでみるとなかなか良い。現実に自分でE-mail等を使ってみて初めて読んで甲斐のある本とも思う。僕が不穏ラインを始めたのが9705からだからね。僕も、現実にやってみて、いろいろなことが見えて来たというのは本当。

 そういえば、この本の中に、著作権の話もあって、Internet上は著作権はないように書いていたけれど、それは違います。Internet上で著作権を放棄している人が居ることも確かですが。

 リンクを勝手に張るのを、この本では当然のこととして書いてありました。僕がHPを作る時に読んだものには、許可をもらえと書いてありました。僕も、道義の問題として許可をもらう方が良いだろうと、考えていました。けれど、法律問題として考えれば、リンクを張るのは張る側の勝手ですね。他人のホームページの中身をコピーして行って、自分のサイトに置いてしまうのとは根本的に違いますから。あくまで、本人が掲載しているところに行けるようにするだけなのですから。

   

《英会話屋さん》

 会話屋さんから、勧誘を受けていて、なかなか上手に断れないでいます。その辺の話を書きたいと思っています。先日、その人に宛てて書いた手紙を近々に載せることにしましょう。

   

 もう3頁目になってしまいました。今号はこの辺で終わりにしましょうか。

 一番書きたいのは「背中を押す力」の話なのです。でも、こういう回転で書いていれば、書く機会があると思いますので、今日のところは文章にならなくても良いことにします。

 あと、一言。草思社から「セックスは何故楽しいのか」という本が出るというので楽しみにしていました。今日やっと、本屋で見つけました。でも、動物学の話で、僕の知りたい話ではなかったようです。買わずにきました。

 何故、セックスは隠れてするのか、なんて、すごく面白いテーマだと思うんだけれどね。

   

 「ふ」と手紙の関係というのも書きたいと思っています。アドバルーンばかりになってしまいましたが。今号はここまで。

 ひろせ しんじ


【ホームページに戻る】