ふ て い き び ん 92号 1998.12.27


ひろせ しんじ:

E-mail ID HP URL :


 12月号はやっと、今夜送り出せるでしょう。1月号は、28日にPrint outできるでしょうか。E-mail版は1月1日に送信の予定です。

 11月7日に89号、11月21日付で90号、11月23日付で91号を出しました。91号の郵送は11月7日に始めましたが、30通を少し越したところで停滞。E-mailは12月23日になってやっと送り出しました。

. * * *

 91号のアンケートに回答をいくつかもらいました。皆さんにもお見せしたいと思います。掲載を前提に回答してもらっている訳ではないので、掲載・引用の許可を個別にもらうようにしますので少し待ってくださいね。

 今現在E-mailを有効に使っている人は皆、もっともっとE-mailが活用されるようになると考えているようです。今現在使っていない人からは、まだ一つも回答をもらっていません。回答のしようがないということでしょうね。この差をどう埋めたら良いのか、ということですよね。

. * * *

 「ふ」91号をE-mailで送ろうとしたら、digital dataがどこにあるのか分からなくて困りました。自宅のPCと事務所のPCと、その連絡用のFloppyの3つのバージョンがあるのが混乱の原因。これはどうしても、B5版のポータブルにして、どこでも同じ機械を使うというのに変えないと解決できないもののようです。どうしても事務所で買ってもらうのにしましょう。

. * * *

 12月の初めに中国(重慶)に行ってきました。帰ってきてすぐ書き始めですが、91号のE-mail送信が終わっていなかったので、何となく遅れてしまいました。

 帰ってきてすぐ書いた文書に手を加えながら書くことにします。

 まず、何よりもすごいと思うのが、仕事として行けたということ。仕事として、招請されて行ったということ。向こうの要望にどれだけ応えられたかというのは疑問。それに仕事と言っても変則だけれど。でも、僕にしたら商標話を話に行けたというのは、とても良かった。

 仕事の中身はかなりセレモニー要員で、「日本の専門家」が参加している絵が欲しかったというのが本当だとは思う。テレビカメラも来てたし。で、どれだけ責任が取れるのかと言われれば、かなり困る話。

 こういう書き方は僕のいつもの手で、極私的で正直ベース。でもそれでは困る場面も考えられるのだけれど。でも、この感じで書かないと僕が書いたということの意味がなくなってしまうし。差し支えのあるところには、別の文章を出します、と言っておきましょう。

. * * *

 まずは、言葉の話。

 僕等が行っている間、ずっと通訳の人が付いてくれました。こちらとしては実に楽。だけど、通訳がないと何も聞こえないし、何も伝えられないというのはかなりの苦痛。

 通訳の人の他に、通訳級の人がもう1人いたけれど、その人は時々しか居なくて、もう一人、日本語を3カ月習ったことがあるという人が日本語で話しかけてくれた。それがとてもうれしかた。単純に嬉しいというより、いつもの自分の苦労を相手がしてくれているということが、すごく申し訳ない気がした。

 その他に、英語で話せる人が何人かいて、通訳が別の話をしているときには、何人かと英語で話をした。僕の程度の英語でも、通訳の手を煩わさないという点では十分効果がある。道案内ができる程度の英語でしかないのだけれど。でも、専門の商標話になれば、かなり言える。英語でやり取りしたといっても、僕のレベル程度の人達だったと思う。

 片方が母(国)語で、他方だけが外国語というのでは、ハンディがあるので、両方が外国語というやり方でも良いとは思う。だから、もっと英語にしても良いとも思う。

. * * *

 中国語は、「謝謝」「 好」だけしか知らないというのでは、相手に失礼という気がした。「シェシェ」と「ニーハオ」はすぐに理解してもらえた(僕の音でも十分だったのでしょう)。けれど、「ザイジェン」(「再見」)は、何度も聞いてもらったけれど、合格点をもらえなかった。

 帰ってきてから、早速CD付きの中国語の本を買った。音と漢字(略字)が結びつくとすごく面白い。今度行く機会があったら、もちろん通訳の人が居なければ責任ある仕事はできないけれど、飲むときには少しでも中国語を使ってみたいと思う。中国語の歌も1曲だけは覚えていきたいと思う。

. * * *

 略字を少しでも共通化できないのだろうか。正字と略字の対照表を見ておいたらかなり分かるけるど。

 重慶は、「チャンチン」という位の音なのだけれど、これはいつまでも聞き取れなかった。同じ漢字なのに音は違うということ。それが逆に(それだからこそ)かなり違和感がある。良く知らないと日本語の漢字の音にしてしまうから。音の違いはすごく大きいと思う。

. * * *

 帰りついてすぐ、E-mailで無事着きましたと流しておいた。1つはその後E-mailが来たけれど、もう一つはE-mailも来ていない。E-mail IDをもらったのも2つだけ。しかも個人の番号ではなくて、会社(事務所)の番号。まだ個人のところまで普及していないということかな。個人と個人を直接つなぐというのになるともっと良いのにね。

 E-mailの通信には英語を使わざるを得ない。日本国内なら、相互に日本語ソフトを持っているので日本語が使えるけれど。ローマ字にすると言っても、中国語のローマ字表記は漢字を使うよりもっと難しくなっちゃうしね。

. * * *

 帰ってきてから、中国ものの本を次々に読んでいる。急に近くなった気がするし、書いてあることを具体的な物として理解できる気がするから。

 市場経済を取入れるということと、文化大革命って何だったの、というのが今の一番の関心事。

 観光旅行の感想の部分は僕が書く必要もないでしょう、と言いつつ書きたいことばかり。

. * * *

 帰ってきて、昔、小学校の時の友達のお母さんに中国の話をしてもらった思い出があったので、友達に電話番号を調べてもらって電話をしました。お母さんもお父さんもお元気で、お姉さんの所に2世帯住宅にして住んでいるとのこと。お元気というのを聞いて、とても嬉しかった。

 「お母さんはお元気」と聞かれて、「実は」と話はしたけれど、それは寂しいね。

 その友達の家で、宿題をした時の話。「A君が、1つ40円のみかんを2つ買ったら1つおまけしてくれました。B君は3つ90円のみかんを買いました。A君のみかんとB君のみかんのどちらが安いでしょう。」というような算数の問題があったのです。友達のお父さんが一言、「おまけはおまけだよ。」その時僕らはズッコケましたが。

 この話、我が家の子供達には大受けなのです。でも僕もお父さんの言い方が好きです。「おまけはおまけ」ですよ。

 そのお父さんとも話ができました。

 こういう話をしてあげると、お袋はすごく喜ぶ人でしたね。

. * * *

 お袋の話をもう一つ。

 僕の予備校の時の友達の高校のクラブの後輩の友達という人と、同人誌を作って居た時に友達になって、今も手紙のやり取りがあるのです。その人は今高田(新潟県)に住んでいるのですが、講演会に行った帰りに講演会で一緒になった人と話をしてたら、青海の出身の人というので、「広瀬リウさん知ってますか」という話をしたら、実にその人はお袋の女学校の一級上の人緒だったという話。その人「ざ・むうん」という個人誌を作っている人で、僕のガリの先生なのです。

 すごいでしょ、友達の友達は皆友達だ、みたいな話でしょ。友達の輪ですよね。偶然に偶然が重なって、すごいですよね。

 など、

 ひろせ しんじ

 E-mail ID :