ふ て い き び ん 91号 1998.11.23


ひろせ しんじ:

  E-mail ID :  HP URL :


 91号は、気を入れて郵便で送り出そうとしています。封筒も50通用意して、宛て名書きを始めました。11月の初めに一斉に発送するつもりです。封筒は、事務所の住所の古くなったのがあったのでそれを使います。資源の再利用と考えて下さい。A4版のプリントなので、定型の大型の封筒の方が便利ということ。ゴム印捺しは、知君(7歳)が手伝ってくれました。手紙を出すのは楽しいこと、と彼も思ってくれているようです。

 何年か前にエクセルで作った住所録が壊れた後遺症がまだ回復していないこと、封筒書きを始めて改めて感じています。クラリスの交友録データベース(香典返用ノートと密かに呼んでいます)に、古い古い名簿から拾って書き足しているところです。古くなっているところ、間違っていたら教えてください。

 88号の一緒に送れるようにプリントしました。コピーを使わず、パソコンからの両面印刷です。肩をのりとめしましたが、うまくいっているかな?

. * * *

 紙の「ふ」を、と思ったのは、このところ、手紙も「ふ」も皆E-mail(イーメール、パソコンを使った通信)が中心になってしまって、紙で発送することがめっきり少なくなってしまったからです。E-mailから進んで、ホームページを開くところまで来たのですが、そうなると、E-mailを使っている人とだけやり取りがあって、E-mailを使っていない人との間が疎遠になってしまうので、紙の部分を取り戻したいと思ったのです。

 E-mailが便利なのは確かです。E-mailを使っているだけで、僕の手紙欲求と「ふ」欲求が満たされてしまうというのは本当です。だからと言って、E-mailを使っていないから連絡をしなっかった、という言い方も変でしょ。もう少し言い方を変えて、E-mailの中だけに閉じ込められたくない、という思いもあります。

 これで、友達全員がE-mailを使うようになったら、また別のことを考えるのでしょう。

. * * *

 今、E-mailで送り出せるのは、20通です。「ふ」を読んでくれる人でインターネットの通信をしている人が20人少し居るということです。20通でも、何人か確実に返事をもらえるので、この量で十分に満足しています。発行部数に関係なく、自分の文章を自分以外の人に読んでもらったかというだけが問題なのでしょう。自分以外の人に見せることで、自分の思いを固定するということです。(これは昔から言っていることで、自分の思いを乾かすという言い方もしています。)

. * * *

 さて、郵便で送って、E-mailで返事をくれる人が何人いるでしょうか。

 ものすごく久しぶりの人にも出してみようと思っています。「91号」という号数には驚いてもらえるでしょうか。元々皆がE-mailのIDを持っていて、昔やりとりがあったのだけれど、このところ通信をしていないな、という人でも気楽にE-mailを出せるものでしょうか?住所を知っているというのと、E-mailのIDを知っているということは、違いがあるのでしょうか。

. * * *

 E-mailが、僕の日常生活の中に入って来たのは97年4月(1年半前)です。事務所で使い始めたのは96年9月のことです。97年のお正月号に、E-mail IDを書いておいたら、高校の時の友達から、E-mailをもらったのです。それから日常生活にE-mailが入ってきて、すぐに「ふ」もE-mailで流れるようになりました。

 使い始めたら便利で、今年の「ふ」は、ほぼ月刊になっています。その上に、8月からホームページを開いたのです。そしたらそれがまた面白くて。

. * * *

 87号のE-mailで送信したのは、20通。画面上で、copyして、mailの所に貼りつけて、ローカルアドレスをクリックをして、送り出しのボタンで終わりです。 封筒詰めを1回に5通するとして、20通は4回分です。週に2回手紙の日を作れたとしたら、2週間。週1回では1月間かかることになります。E-mailならほんの数分です。この差が便利さ(便利差なんてね)です。

 お正月号のときはともかく期日があるというので一気に発送を終えようと無理します。でも、普段はなかなか、ああいう勢いでは送り出せません。

 それが、E-mailを使うようになるまでの僕の「ふ」のゆっくり具合だったのです。

. * * *

 「ふ」on lineにできた量  号数:部数。

 74・75号:4通、78号:10通、79号:11通、82号:13通、83号:17通、86号:19通、87号:20通、88号:20通、89号:20通。

 PC(パソコン)は、書くための機械の面よりも、送りだすための機械の面が今の僕にとっては大きいようです。書くための機械という面は15年前のワープロ導入の時にたっぷり楽しみました。そして、今はそれは当然の前提になっています。今はPCという道具を十分に楽しんでいると言えます。また、使うだけの有効性があると思っています。

. * * *

 今回、紙の「ふ」を作りたいと思ったのは、「ふ」は次々に作っているにもかかわらず、ちっとも見てもらっていない人が沢山いると思うからです。特にHP(ホームページ)を考えると、電子情報でのお付き合いのない人にも、こんな風にしていますよ、と伝えて置きたい気がしたのです。

 というのは、HPには、沢山の情報を載せておいて、いつでも見に来て下さいと、言えるのです。それで、古い「ふ」など載せました。そして気付いたのです。「ふ」を送った人より、送りたいと思っても、送らなかった人の方が圧倒的に多いということ。

. * * *

 ホームページを見たことありますか、何て聞き方も変ですが。僕自身、ホームページを見ることができるようにしたのは、98年5月(つい6月位前)のことです。自分の頁を持つ様になってから初めて、ちょくちょく見るようになったのです。

 仕事では、特許庁のホームページに接続して、商標のデータを引き出すということは、ほぼ毎日のようにしています。これも、自分のHPを持ってから気楽になったということでしょう。今は確実に仕事の一部になっています。まだ、そうするようになってから2月と経っていませんが。

. * * *

 それで、HPを見に来てもらえる人は、E-mailは当然使っていて、さらに、HPを見る手段のある人ということになります。

 そういう事どもがあるということは、ご存じでしょうが、あるということを知っているのと、現実に使い始めるということの間にはかなりのギャップがあります。

 オタクだけの機械ではないにしても決して家電ではありません。WP(ワープロ)以上に有用性はあるのですが、取っつき難さはWPの10倍はあります。始め難さというのが大き過ぎます。僕自身は有効化できている部分があるので、次々に試してみたくなるのですが、まだ使っていない人には何と言っていいのやら。「使ってみたら」とは言いますし、職場では使えなければ仕事にならないのですが。使い始めたら即便利に使えるという風になっていません。そうなって欲しいと思いますが。車の免許と同じで、ある程度は、練習する必要があるということでしょうか。

. * * *

 E-mailは、書くことと発送することを、一つにしてしまった気がします。HPは、さらに発送自体をしないのです。

 紙にしていたときは、書くことと、刷ること、発送することがきちんと3つに別れて(区切られて)いたと思います。刷るためには、書き終わっていなくてはならないし。 E-mailでは、書き上げたものを打ち出しチェックするという場面も落としつつあります。

 E-mailでは、一方通行ではなくて、双方向的になるので、紙の手紙よりも面白いというのは確かです。送り出しやすさが双方向性を産んでいるということでしょうか。

. * * *

 HPというのは見てもらえるかも知れないという可能性だと思います。E-mailとの違いはそこですね。それで、見に来てもらえれば、沢山を見せられるということです。価値の高いものを見せられれば良いのですが。価値は送り手が決めるというより受け手が決めることですから。

 見たい人が探して見に来てくれるのは面白いですね。また、探せる方法が用意されているというということです。僕は、まだそちらの方に手を伸ばしていないので、その辺はもっと考えてみます。

 僕にとって、匿名性も、見知らぬ人との出会いも、余り必要性がありません。もともと、個人誌という方法を持っていたからということでしょうか。個人誌は、知らないアイツではなくて、知っているアイツが書いているから良いのですから。

. * * *

 「ふ」をHPだけにするつもりはありません。やはり、「ふ」は作った毎に発信したいと思います。

 HPを始めてみて、今までの言葉が、一過性のものであったことに気付きました。文字が、長く残るものであると言っても、その文字は使われたその時以外は見返されることはないから、「一過性のもの」でした。「ふ」を見直すのは僕だけですから、僕にとってだけ、「ふ」は繰り返しがあるものでした。他の人にとっては一過性のものでした。今、誰でも古いものを見てもらえるようにしてあるということは僕にとって、不思議な気持ちです。それで、「一過性」ではなくなったと言えるものではありませんが。

. * * *

 少し、今回は自分のホームページについて書きましょう。是非見に来て下さい、と言っておきます。次々に書き足しをしています。日本語版は毎月月初めに1度更新したいと思っています。「ふ」の古い号をなるべく多く見られるようにしたいと思っています。1〜87の全部を載せておいても、記憶容量の問題は全くありませんから。

 情報として価値があるのかはもちろん疑問です。でも、こういうのも載っていて良かろうと自分では思っています。

. * * *

 僕のHPの構成表です。

.1頁 これが本来のホームページ

.2頁 日本語頁のインデックス

.3頁 エスペラント頁のインデックス

.4頁 英語頁のインデックス

.5頁 「ふ」のインデックス頁

.6頁 「ふ」小史

.7頁 「ふ」最新号

.8頁 「ふ」各号。現在見られるのは、89〜80、74、50の12号分

.9頁 知大(7歳)の頁

 各頁の紹介

 第1頁(ホームページ)に言語の選択のボタンがあって、日本語、エスペラント、英語が選択できます。日本語を選ぶと、日本語インデックス頁に飛びます。

 日本語のインデックス頁にあるボタンは、「ふ」のインデックス頁に行くもの、知大(一番下の子)のホームページに飛ぶもの等々があります。

 「ふ」のインデックス頁からは、現在見る事のできる「ふ」の号数が新しい順に並んでいて、ボタンで各号に飛べます。今見られるのは12号分。

 「ふ」小史には、約50号分の発行日が並んでいます。目次もここに付けたいと思っています。

 エスペラントの頁には、「Nep」の古い号を載せたいと思っていますが、今は、まだ手紙が2頁分載せてあるだけです。

 英語版には、「Nep」に英語頁を付けて、それを載せるという形にしようと思っています。今のところ、ごたくがほんの少し書いてあるだけ。

. * * *

 自分の発信用の言語としては、エスペラントの方が楽なのですが、広がりを考えるとエスペラントだけに限定したくないし。英語を書くのが、PCのいろんなソフトで楽になったこともあって、以前より書ける可能性が出てきたということです。

. * * *

 これからホームページでやりたいと思っていることは、本の話、PCオタク話、法律話/商標話/仕事話、エスペラントのこと、エンサイクロペディア・シンジルカ(索引)等々の頁を作って書いていくことです。

. * * *

 今迄なら、4頁に収めるために、文章の量を調節するのなんか極めて簡単にしてしまったのに、E-mailにしてから、分量の心配がないものだから、だらだらとなってしまって、調節能力も低くなりました。で、書き足して6頁にします。

 電子情報だと、いつでも修正可能で、だから、いつまで経っても決定稿にならないということがあります。今回もそうです。

 アンケートを思いつきました。自分自身のこと以外良くわからないので、皆に聞いてみましょ、というところです。集計をしたら、また、「ふ」に書きます。

. * * *

<<アンケート>>

 思いつきで気楽に作ったので、思いっきり気楽に応えて下さい。

<<E-mail他の現状>>

.Q1 E-mailを使い始めたのは何時ごろですか?/初めて使った時:   年 月頃。普通に使えるようになった時:   年 月頃。

.Q2 今現在、E-mailを送れる相手のIDをいくつ持っていますか。/   つ

.Q3 E-mailで年賀状を送ろうかなと思っている相手が何人いますか?/   つ

.Q4 月に何通くらいE-mailを送り出しますか?/   つ

.Q5 月に何通くらいE-mailを受け取りますか。/   つ

.Q6 プロバイダーの費用は月どれくらいですか?/   時間  円

.Q7 ホームページを見れますか?/  見れます。どうにか見れます。見れません。

.Q8 ホームページを見ますか?/  良く見ます。時に見ます。見ません。

.Q9 メール・グループを使っていますか。/  それは、何と何ですか?(差し支えのない範囲で)

.Q10 ニュース・グループを使っていますか?/  それは何と何?(差し支えのない範囲で)

.Q11 E-mailの一番の魅力は何ですか?/  お好きな書き方で書いて下さい。

<<今後の見通し>>

.Q12 世の中では、E-mailがもっと使われるようになると思いますか。/  なる。ならない。廃れる。

.Q13 自分自身、E-mailをもっと使うようになると思いますか。/  なる。ならない。使わなくなる。

.Q14 E-mailは、初めの時ちょこちょこと使っただけで、結局使わなくなる、ということになりますか?/  なると思う。ならないと思う。

 など、

 ひろせ しんじ

 E-mail ID : Home page URL: