ふ て い き び ん861998.8.15

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ひろせ しんじ: E-mail ID:       Home page URL:

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 今日、自分のホームページを開きました。

 URLは、http://member.nifty.ne.jp/neperioda です。ちょっとのぞいて見て下さい。見たよ、というE-mailと、変なところ等あったら知らせてください。

 ついでに、E-mail IDが少し変わりました。新しE-mail IDは、xxxです。Niftyの部分が、NiftyserveからNiftyになり、or.ne.に変わったものです。今までの番号が、いつまで使えるのかは聞いていませんが。ついでの時に、そちらの記録を直しておいて下さい。

. * * *

 8月9日にHPの中身を一応作りあげてから、毎日up loadを試したのだけれど、うまく行かなく、やっと今日からHPの開業です。今回もまだ仮の姿なのです。でも、まあHPを開くことができました。

 仮の姿というのは、off lineでゆっくりリンク等の工作をしてからup loadしたのではなくて、NiftyHP作成画面の「さくさく作成君」というのを使って、作ってあった文章をCopyしただけだからです。これでは、大量に文書を載せることはできません。

 13日に一度up loadできたのですが、「ふ」85号そのままだったので、住所も入っていたので、一旦休止にして、今日「ふ」86号を作ってやり直しということです。

. * * *

 「FTP」には、「インターネットエクスプローラ」の「Web発行」というウイザードを使ったのですが、うまく行かないのです。フォルダーの中に4つのファイルを入れたのですが、最後の文書が「Permission denied」となってしまうのです。それで、結局送信できないままなのです。でも、毎日少しずつは前進しているようですので、その内、僕の思っているようなHome Pageにすることができるようになるのでしょう。

 ともかく、確実に送信できるようになりたいものです。何か方法があったら教えて下さい。

. * * *

 HPの話は、急に思いついたのです。友達2人からHome Page作りをしているという話を聞いたからでしょうか。今迄は、事務所用のHPを作ることばかりを考えていましたが、今回は、個人用のを思いついてのです。そうなったら、何でもかんでも、やりたいことを次々に思いつきます。

. * * *

 僕にとって、HPは、個人誌の延長です。個人誌をE-mailで流すようになったのが第1段階で、HPは第2段階というところでしょうか。

 僕にとって、自分自身の発信道具を持つということは非常に重要なことです。だから、僕にとって、ガリ刷りは極めて根本的な道具でした。自分自身のスクリーンと鉄板を持っていることが大切でした。今でも、戻り得るものとして残して置きたい気がします。現実には、辻堂に引越して来るときにガリの道具は捨ててしまいましたが。

 ガリが、WP・簡易印刷版、WPCopy版と変わって、その次が、E-mail版です。

HPを始めますが、これでWPCopy版をやめてしまうということでもありませんし、E-mail版をやめてしまうということでもありません。

 E-mail版が中心で、それを紙にもするし、HPにも載せるという気持ちです。だから、E-mailでの発送がまず中心にあって、その外側にHPはあります。でも、「HPを見たら送られてない号があるぞ」なんて怒らないでね。見せたくないから送らないというこではありませんから。

 作業としては、HPだけの方が簡単かも知れません。でも、HPだけに限定する気はありません。HPから始めたのではない、という思いがあるからでしょうか。

 紙の手紙を書いていた人がE-mailを使うようになったのと、E-mailで始めて手紙を書くようになった人との違いという話を前にしましたが、それと同じような感じですね。もっと、違いが極端に表れているとも言えます。

. * * *

 紙は残っているとは言っても、「ふ」の軸足は確実にE-mailに移っています。これだけの量を書けるのは、E-mailだから、と言うしかありませんから。

 でも、E-mailで送り出せる人は、まだ20人を少し越えたばかりです。紙で120部刷っていたというのとどういう関係になるのでしょう。紙で刷った最小部数は8部です。120よりも、8という方に僕は面白さを感じます。

 カリカリやって、油を入れてインクを伸ばして、そうしながらも「8部では少ない」とは思いません。カリカリやって、インクを伸ばして、自分の思いが定着していくということを感じていたからでしょう。

 HPにも同じことを感じます。大量であることも、不特定多数であることも僕には必要ありません。ただ、話の相互性と、行き来の速さは、確実に電子情報の魅力です。行き来が早いからこそ、伝え合う情報の量が多くなるのだと思います。情報が多量になることで、情報が深くなってきていると思います。薄い情報を広く蒔きたいなんて、誰も考えていないと思います。情報の多量さというのは、記憶装置、転送装置のなせる技ということでしょうか。

. * * *

 今迄、紙で届けていた人に対しては何か変な感じがあります。「E-mailで受け取れるようにしてくれ」とも言えないし、E-mail IDがなかったので、送らないままにしてましたというのも変ですし。お正月号は、確実に紙にしますから、その時にまた、E-mail IDが少し増えるでしょう。

. * * *

 今回は、86号の下に、エスペラントの頁をくっつけたものを、HPに載せておきました。E-mail版でも、ホームページの文章とEsperantoの頁を86号の後ろに付けておきます。

. * * *

 今回個人用のHPがうまく回転したら、次には事務所のHP URLも取ることにします。

. * * *

 僕のHPのこれからの計画を少々。

 まず、日本語とエスペラントと英語の3つの部分を作ります。今回、英語版は間に合いませんでしたが、今はエスペラントよりも英語の方が少し楽な気がしますので、早々に英語版も作ります。

 3つの言葉の間では、相互に翻訳はしません。それぞれ別々に書きます。だから、1つのことを3つの言語で書くというのではなく、3つの言語の3つの内容があるということになります。

 エスペラントはもともと発信用に習った言葉なので、自分の生活の話を書くのに違和感が少ないのです。それに対して、英語はまず商売用という感じです。だから、商標事件の話なら書き易いのですが、個人的な生活の話は書き慣れていないのです。でも、このところ、使える道具が増えてきたので、大いに実験したいところです。ただ、その時ににも、英語帝国主義に対しては確実にアンチで居ようと思います。母(国)語以外の第2言語としての英語ということをはっきりさせて使うつもりです。

 E-mailHPも国内にとどめてしまうことはもったいないので、エスペラントも英語も無理しても使って行こうと思います。

. * * *

 僕にとって、昔のエスペラント、「Neperiodajo」が復活してくれることが一つの望みです。

 そうです、HPURLhttp://member.nifty.ne.jp/neperiodaの、「neperiosa」は「Neperiodajo」から来ています。「Neperiodajo」は、僕が作っていたEsperanto版の個人誌です。(廃刊したつもりはなっかったし、次号18号を近々に作りましょう。)

 「periodajo」というのは「定期的なもの」つまり「定期刊行物」とか女性のメンス等を意味します。それに「ne」が付いて、「定期的でないもの」つまり、「不定期のもの」で、「不定期のたより(便)」とういので、「不定期便」です。「ajo」は「〜という性質の物」を表す接尾語ですから、「neperioda」なら、形容詞で「不定期な」という意味になります。この話、全てエスペラントの話です。

 さて、「ふていきびん」は、25年前に始めて、今86号。で、初対面の人にも渡すことはありますが、それでも知っている人に自分の言葉で話すというのが基本です。だから、今回、「ふ」をHPに載せるということは、大分質が違うことになります。

 そこで、「ふ」を初めてHPで見た人にはかなり違和感がると思いますが、良かったらお互いに「知ってる人」になりませんか。というので、初めて見て興味を持った人はE-mailを是非ください。

. * * *

 HPの更新はなるべくちょくちょくやった方が良いとは思いますが、現実にはそうも出来そうにありません。でも、「ふ」の月刊化というような気持ちで、月の初めに「ふ」の新しい号をHPに載せるというようにしたいと思います。次々に載せて、どんどん膨らんで行くというのにしたいと思います。リンクができるようになったら、「ふ」の古い号も見てもらえるようにリンクを張るつもりです。古い古い号も見て下さい。それを見てもらうのも楽しみにしていることです。総目次も作ってみたいと思っています。

 そして、総索引から「じんじ百科」を作るのです。名付けて「エンサイクロペディア・シンジルカ」、シンジ百科をシンジルか?なんてね。

 長くなりましてので、これで、86号はお終いです。発送用の「ふ」にはこの下に、ホーページの1頁目とエスペラントの頁を入れておきます。

など。

ひろせ しんじ

 E-mail ID:

 Home page URL: