ふていきびん 第69号 19960101

o o o o o o o o o o o o o o o o

 

 あけまして/おめでとう/ございます

              199611

 旧年中は、大変お世話になりました。今年も、よろしくお願いいたします。

 今年は、入院騒ぎもなく、それなりに落ち着いた年でした。

 仕事の方も大展開もなく、自分の時間が少し取れるようになりました。

 少しずつ自分らしい仕事をしていけたら、と思っています。

 ひろせ しんじ  正子

 文大(5年生)翔子(2年生)知大(4歳)

   ♪

 年賀状というのは変な制度だと言いながら、僕なりにその制度を楽しんでいるようです。

 年賀状と個人誌のお正月号をごちゃ混ぜにしているので、普通に年賀状を用意する人には、対応しにくいかも知れませんがお許しを。

   ♪

 今回は、久振りに量を多くして、住所カードも作り直して、皆が年賀状を書く前にお正月号の発送を終わって、と思っていたのですが、11月下旬になった今もまだ用意が進んでいないので、思い倒れになるのかも知れません。

 発送用の封筒を11月中には書き始めたいと思っているのですが。

   ♪

 今回は、事務所の人達も含めて、うんと広く配って見たいと思っています.仕事の関係では、送って良いやら悪いやら少し迷いますが。

   ♪

 商売用の年賀状は事務所で用意しているので、それはまた別。

 個人用となると、僕の親の世代のように確実に年賀状をやり取りする、とう風習は僕にはないし。

   ♪

 僕自身の商売用の年賀状というものを出すようになったら、個人誌の方は本当に個人誌でいて良くなるのですが。

 年賀状と個人誌は、本質的に違いがあるってことですね。

   ♪

 今年(1995)と今年(1996

 今年(1995)の「ふ」は強烈で、1月から6月まで月刊で出してしまった。それが、7月からは全くな。で、12月の始めに96年用のお正月号を出せれば良いなあ、と思っているところ。

   ♪

 今年(1995)の重大ニュースという風に考えると、2月末にニューヨークに一人旅をしたこと、と11月に階段を滑って首が痛くて医者に行ったことかしら。

 それと、11月末の健康珍斬で総コレステロール、中性脂肪、GTP、γ-GTPが高いというので、要治療と言われてしまったこと。

   ♪

 階段話は、鞭打ち状態というので、滑ってから3日後に痛くなって、1日半はすごかった。その後は解消したけれど。その話は、長々と書きたいねぇ。何しろ、髭を剃っても、歯をみがいても首が揺れて痛いのだから。

 ひとが「痛い」と言っている時は、こんな状態なのかな、と初めて判ったつもり。

   ♪

 γ−GPTは、飲み過ぎと宣告されました。それで、自分からは飲まない、誘わない、という線でやっていこうと思います。なければ ないで やって行けるのですから。

   ♪

 2週間は全く飲まず、その後飲む機会があったのだけれど、ビールをコップ2杯以内に納めた。実に快適。体重は2Kg減ったし、お腹の調子も良くなったし。この線で今後も通すつもりですので、皆さんよろしく。

   ♪

 『おやじ達、今年(1995)は入院騒ぎがなかった、というのがニュースですね。辻堂への引越作戦はちっとも前進していません。状況はもう確実に、移ってくるしか方法がないところに来ているのに。』

 と11月末に書いておいたのですが、12月に入って、お袋が転んで右肩の脱臼と剥離骨折で3遇間の入院。その後1月のリハビリ通院の予定。

 これから退院とリハビリで、前途多難というところ。

   ♪

 事務所の方は、8月末に同じビル内で引越しをしたこと。明細書を書く人(新卒の男の子)を採ったけど、上手くいかなかったこと。女子の方は上手く行って、事務所として落ち着きが出てきたことがニュースかしら。

 景気の方はまだだけど、事務所としては仕事が膨らんできている時だと思います。今年(1996)も堅調で行けると良いのですが。

   ♪

 今年(1996)は、知君が幼推園に入ることがニュースかな。子供達はそれぞれ6年生、3年生と幼稚園(年中組)になります。

   ♪

 少し前と違って、子供達が寝る寸前に家に帰り着いても、子供の生活のリズムを壊してしまうこともなくなった。子供達が大きくなって、毎日の生活のリズムが出来たからでしょう.それが、早く帰る甲斐になっているね。

 それで、夜、家で何かを少しやるということができるようになってきました。今は毎日は15分だけれど、近々1時間にして、その先3時間位まで伸はせたらと思っています。

   ♪

 台風でテレビのアンテナが傾いてしまった。元々写りが悪かったので、見てなかったのだけれど、いよいよアンテナを外してしまうことにしました。

 外すにも費用が掛かるというので、長い梯子を買って自分で外すことにしています。

   ♪

 今回は、テレビを見れるようにするか否か、だいぶ考えが揺れました。で、結果として外す方に決めたということ、僕らにしたら上出来です。

   ♪

 家族で遊ぶ時間(団欒と呼ぶのかな)があるのは、テレビの不存在があるからでしょう。

 でも、常磐貴子ってどんな子なのか知らないし、スマップもどんなカツコか知らないということ。

 昔も、山口百恵をあんまり知らなかったけど、それでも困ることはないようです。でも、広告にはモデルの名前書いて欲しいなぁ。

   ♪

 電気屋に頼まないで、梯子を買おうなんて、諭吉さんの傘の話みたいで良いでしょ。『福翁自伝』にあったと思って文庫本を探したけれど、本が見つからず、田舎から全集の方を持って来たけれど未だ見つけていない。

   ♪

 うまくお正月号ができあがりそうな気がしてきました。

 こんな風に書いて行けるのなら、大学時代の友達にも、何十年ぶりかで「ふ」を送ってみたいと思います。(全塾法学会委員長のIk君のことは、ずっと気になっていたのです。)

   ♪

 高校の同窓会もニュースを送ってきます。名簿は2年程前に買ったけれど、同窓会に応答する気はまだありません。大学と違って、単なる通過点であったということもあるし。それよりも、本質的に、都立の中位校というのは、人間関係がなかったのだと思います。「都立の中位校」と言ったけれど、今は、小学校でも、大学でも「中位校」であれは、どれも人間関係は希薄なのでしょう。

 今回は、In君にも送ってみましょう。住所あったかな?

   ♪

 本の話も少ししたいな。

 毎年、大概50冊読みます。月4冊です。昔は、重い本も軽い本も読んだのですが、この頃は軽い本ばかりです。でも、冊数は変わっていません。それと、読んだ本の記録を残すことも変わっていません。16歳から30年間で1500冊。

   ♪

 最近、芦部さんの憲法を読んでいて、どの説を取ろうかと昔自分で考えたことのある部分は、20年以上経った今でも生きているというのに気付きました。

 考える材料としての読書を是非したいと思います。軽い本はなるべく減らして。

   ♪

 電話を盗聴されて、電話がカリカリ鳴った話や、私服が一日中張っていた話、というのは、僕の昔話です。そういうことも伝えたいと思います。ただ、現実に僕のしていたことというのは、ハラハラしながらしていた割りに小さなことだったと思います。

   ♪

 その辺の話。6年休んでいたアナキズム文献センターがまた動きだした、という案内をもらった。龍さんの敷地に8坪の書庫を250万円で建設したという話。会費5千円を2口は、払える額です。2口じゃ足らないだろうけれど。1970年の設立から25年。その中に休みが10年というのも良いのではないかしら。僕の預かっている文献も、センターが動いていれば移管できると思うし。

   ♪

《特許の並行輸入》

 仕事話を少々。個人誌は、書く方も、読む方も厳しい目で見る訳ではないので、法律論を書くには適していないと思う。けど、このところ議論をしていたことを残して置くために、1頁だけ書きます。同業でない人は、どうぞ飛ばして先を読んで下さい。

   ♪

 東京高裁で、特許の並行輸入を認める判決がでた。商標については並行輸入を認めることでほぼ固まっているけれど、特許で並行輸入を認めたのは初めて。

 学会では、並行輸入肯定の議論はあったけれど、現実の問題になっていなかったから、否定論の方は論理を展開していなかった。

   ♪

 僕は大概新し好きなので、新説に与するのだけれど、今回だけはダメ。原則論に則って特許の並行輸入否定の議論をしている。

   ♪

 僕の議論の根本は、国際的用尽は認められない。認めるとすれは、特許独立の原則に反するし、属地主義の原則に反する、というもの。

 世界一発明一特許が現実としてあるならば、世界的な用尽を認めても良い。けれど、現実に世界一特許ではないのに、(特許を取るのは各国独立なのに)特許権の効果だけは、世界一特許というのでは、特許権者に不利。特許権者の権利を蔑ろにするもの。

   ♪

 並行輸入を認める人は、独立の原則にも、属地主義の原則にも反しないと言うけれど、他国でその国で成立した権利を行使したことによって、自国の権利が消尽するというのは、自国の権利の効果を他国の権利に委ねることになるのだから、特許独立の原則に反することは確か。他国の権利をその国で行使して消尽するのは、その国の権利だけ、というのが属地主義の帰結。

 これが根本だと思う。

   ♪

 独立の原則は、特許の発生と消滅の時しか働かないいような議論をする人が居るけれど、パリ条約にはそんな限定はない。条約をそのように限定する根拠はない。

 条文自体がそうだし、また、論理の基本から考えても、特許権の効果については従属して良いとすることはできない。

   ♪

 もう一つ大きな論拠は、特許の権利牲のこと。フランス革命で認められた発明に関する権利というものを、蔑ろにする、ということ。権利が世界一権利として成立するような状態であれは(一出願で世界一特許が取れるならば)その行使によって消尽しても良いが、複数の権利として別々に権利化する必要がある時、つまり各国で別々の権利とし成立させるしかない状況においては、一国での行使をもって他国の権利を否定したら権利の保護として欠けることになる。

   ♪

 並行輸入を認めることが、一国の特許制度の否定になるというのが、上の議論に続く。

 フランス革命の、というあたりはきちんと議論を詰めておきたいと思っているところ。特に市民の権利という発想を僕はしている。

   ♪

 その次が、並行輸入を認めることによる弊害で、それは、各国に別々に特許制度を作った(世界一特許にすることができないで現在に至っているという事実)歴史の重みを考えるべき。

 「一市場にしたい」というのと「一市場である」というのは全く別のこと。これをわざと混同してはいけない。また、「一市場にする為めに」といって、権利者に犠牲を強いるのは間違っている。

   ♪

 特許権を否定できるのは、独禁法100条の時だけ。公共の利用が必要な時でも強制実施があるだけ。並行輸入をそれらと同列に扱って、特許権を否定するのは行き過ぎ。

 内外格差が特許権だけを理由に生ずるとしても、それは権利濫用として個別的に権利の行使を否定すれは十分。

 並行輸入を認める前に、独禁法、不正競争防止法、権利濫用等使える手段はある。それを、いきなり並行輸入では問題が多すぎる。

 なお、商標の並行輪入でも、用尽ではなく権利濫用で基礎付けていること考えれば、特許の並行輸入は過大であることが十分に分かるはず。

   ♪

 商標では並行輪入を認めるのだから、特許でも認めようという議論は、議論として最もダメ。特許と商標の本質的な違いを無視するものだから。創作の保護と流通秩序の維持では法目的も違うし、その保護方法も違って当然。

   ♪

 もう一つ、EU域内の各国間での国際消尽の理論を、共同体外でそのまま通用すると考えているのは全く論理ではない。前提が全く違うのだから。

   ♪

 思わず、1頁を大幅に越えてしまったけれど。僕の考えていることの概略は言えたと思います。

   ♪

「不定期便」は、ひろせしんじの個人誌.好き勝手な思いっきをそのまま書いて送ります.無理やり読んでもらうのは本意でないので、読みたくない人は、そう言って下さい