ふていきびん  不定期便 第63号 1995.1.1

 

ガリしゃなく、WP・コピー版の僕の個人誌

・・・・・

ひろせ しんじ:神奈川県藤沢市

・・・・・

 

 あけまして/おめでとう/ございます

 1995年1月1日

 旧年中は、大変お世話になりました。今年も、よろしくお願いいたします。

 去年は、仕事に追われた年でした。今年も同じようなことになるのでしょうか。

 一番下が3歳になり、子供に追われる感じは減ってきました。さて、今度は親の方でしょうか。

 ひろせ しんじ  正子  文大(4年生) 翔子(1年生) 知大(3歳)

   ♪

 「明けましておめでとう」と書いた後に「暮れも押し詰まって」と書くと変だけど...。(そういや、押し詰まったという感じさえしなくなったねぇ。ただ少し休みがあるっていうだけのこと。)

   ♪

 今は12月30日の朝。31日のタ方Copy屋さんに行ったことも、松の内ならと下田から帰ってから作ったこともある。今回は、年内には作り上げられそう。皆様のお手元に届くのが、気楽に返辞を出せる時期を過ぎていないと良いのだけれど。

   ♪

 昨日(12月29日)はお休みだったけれど、仕事が一つ残ったので事務所へ。2番目(翔子)だけ連れて。子供に仕事をしているところを見せたいとは常々言っていることなので、良い機会と思って。お客さんとの面談の予定があったので、お客さんに断って、その場面に子供も同席させてもらった。

   ♪

 お客さんと、お話をして、じゃ、こういう書類を作りましょうって約束して、約束した文章を書いて判子を捺して、それでお金をもらうんだよ、と説明したけど、どこまで分かったことやら。

   ♪

 お金は銀行からもらうんだと思っていた子もいたからねぇ。(上の子(文大)は2年生位までそう思っていた。うちの子だけでなく、銀行からお金をもらってくると思っている子は結構居るみたい。預けてあるお金を引き出すのだ、というのは見えにくいことのようです。)

   ♪

 翔チは、出来上がった書類に判子を捺したり、印紙を貼ったり、手伝ってくれました。

 インスタント・ラーメンは、お母さんは食べさせてくれないものなので、事務所に来た時の楽しい食べ物という思いがあるようです。

   ♪

 さてさて、今回も子供話「ふ」になってしまいそうですが、今回は何しろ、お正月号なのです。で、用意してあった原稿を。

   ♪

 と思って見たら、良いのもないので、まずは今年(1994)と今年(1995)から書き始めましょう。

   ♪

 今年(1994)の最大の出来事ってなんでしょうねぇ。

 仕事がどーんと生活の中心になってしまって、仕事以外の事がとっても小さくなっているということが一番大きな問題でしょうか。

 体力が衰えて、それに伴って気力もなくて、「あれも、これもできる」と思えなくなって、仕事しか残らなかったということでしょう。

   ♪

 ま、仕事自体は面白がっているので良いのです。身内の所で自分のやり方でやれるといのも良いのです。面白がれる仕事の本体じゃないところで苦労させられている話は62号にも書いた通り。

   ♪

 女の子の何でもあり、の話。これがすごい。でも、秋になってやっと落ち着いたようです。その話は62号に書いたけれど、62号は20部しか作らなかったから皆には伝わっていないかも。でも、再録という気にはならないし。

 ま、少し落ち着いていれば、わざわざ書く気にもならないということ。でも、変だぞ!とは言っておかないとね。

   ♪

 体力の話、今年(1994)のシーズンはスキーに1度も行かなかった位。今度のシーズンはどうなるのでしょう。ゆったり出かける、というのができれば良いのにねえ。ゆったり出かけるという気持ちの余裕も、もちろん、あちらの方の余裕もないけど。

 子供達がメタクソ喜んで滑るというのなら、無理しても行くのだけれど。ゲレンデに出ておやじ一人というのではさみしい。

   ♪

 今年(1994)は、ニューヨークに行こうと思ってたのに流れちゃった。今年(1995)は、是非行きたいと思っているところ。生活できるだけ言葉が通じるか、ともかくやってみたいと思っている。手紙を読むのと書くのは毎日、英語を使っているけれど、人と直接接するのはないからねえ。書くのと同じようにできればなんとかなると思うので、何とかなれば、その次のことも考えられるじゃないか、と思っているところ。

   ♪

 今年の「ふ」は、お正月号と、残暑お見舞号の2つ。秋雨号は実現できなかった。

 94年2回、93年1回、92年2回、91年3回、90年2回。「ふ」は、年2回出せれば御の字というところに来ているのですねぇ。

 Esp.版も作りたいし、英語版もと思うけれど、どうしても伝えたいという内容もないし、そういう強い思いもないねぇ。

   ♪

 今年(1994)ねぇ。僕の方の親の入院騒ぎが2回。その度に、何回も下田行き一を繰り返しています。

 1回目は5月の連休の頃、お袋が腰を打って入院。2回目はおやじで、10月に交通事故で入院。胸の骨を折って、かなり重傷だったけど、順調に回復して1ヶ月で退院できた。

 年に2回も入院騒ぎがあるのでは、子供としては対応しきれんという話。

 月に7回も下田を往復するなんて、もう出来ないと言っているのです。

   ♪

 問題なのは、お袋の老人性の痴呆症。おやじが、お袋の面倒を見みのは良いのだげれど、何か事があったら僕等が応援に行くのに、下田では遠すぎるという話。辻堂か多摩に引っ越して来いと言っているところなのてす。

   ♪

 辻堂か多摩のどちらかの家のうんと近くにアパートを借りて、問題が起きないときは2人で居て、何かあったら、応援できる態勢を作っておこう、という話。

   ♪

 それなのに、下田から子供達の近くに移って来るごとに抵抗しているのです。もう、2人だけでやっていることができる時期は過ぎてしまったというのに。

   ♪

 さて、今年(1995)となると何にも予定がない。今年(1994)と同じように流されるだけ、という気がする。

   ♪

 仕事の絡みの話で、新実用新案の法的性格というのを書きたいと思っている。草稿の草稿みたいなものは書いてあるのだけれど、まだまだ詰めが大不足。

 権利として登録を受けている者が、その権利を行使したのに、それが違法行為で無過失責任を負うなんてのは、法論理としておかしい、というのが議論の中心。

 登録しておいて、無過失責任を負えなんてのはおかしい。何故、過失責任では足らないのか。無過失責任を負わせるような登録を何故するのか、という問題。

 どうにか、まとめたいものです。

   ♪

 子供話をもっと書きたい気もするけれど…。特に知君の言葉の話は少しでも書いて残してあげたいと思うけど。それも次回回しということにしましょう。

   ♪

 本の話を少々、と思うのだけれど、読んでノートを付けてない本が机の上に山積みになっている。9月初めの分から付けてない。読んだ本の名前だけでも書いておこう というのと、買った本の目録を付けようと思って置いてあるものと。

 ともかく、読んだ本の名前だけでもノートしてあるってのはエライ。

   ♪

 今年のもの1冊紹介するとしたら、と思ってノートを見たけど、これといったのはない。○×だけで...。

   ♪

○「田中角栄研究--全記録--」立花隆、講談社文庫

○「外国人襲撃と統一ドイツ」山本知佳子、岩波ブックレット

○「学校は必要か--子どもの育つ場を求めて--」奥地圭子、NHKブックス

○「蒼 の大地」高橋幸彦、講談社文庫

○「出る杭はうたれる--フラシス人労働司祭の日本人論--」アンドレ・トレノ、岩波同時代ラィブラリー

○「発明戦争--エジソンvsベル--」木村哲人、ちくまプリマーブックス

◎「車イスから見た街」村田稔、岩波ジュニア新書

◎「ネコババのいる町で」滝沢美恵子、文春文庫

   ♪

☆「不定期便」は、ひろせしんじの個人誌。好き勝手な思いつきをそのまま書いて送ります。無理やり読んでもらうのは本意でないので、よみたくない人は、そう言って下さい。☆