ふていきびん  不定期便 第62号 1994.8.31

 

ガリじゃなく、WP・コピー版の僕の個人誌

・・・・・

ひろせ しんじ 神奈川県藤沢市

・・・・・

 

 残暑お見舞い申し上げます。

 

 夏の年賀状です。年に1度だけではさみしいので、もう1度というところ。で、暑中見舞い、と思って作り始めても、どうせ残暑見舞いになっちゃうでしょう。

   ♪

 机の上は物置きになっていて、ノートも開けないし、ワープロのキーボードも置けない位。それをやっと何ヶ月振りかで片付けて、これを打ち始めたところ。

 ピラ片面でいいから、ともかく出来あがりにして、送り出せるようにしておきたい。

 現実に送り出せるのは、まァ10通もあれば上等と思っておきましょう。だから今号を手にした人は幸運だ、という訳でもないね。

   ♪

 「思想の科学」の編集部から、読者が紹介するミニコミということで、「リベルテール」の紹介を書いてくれないか、と言われた。

 「リベルテール」は大分昔に、殆ど読まないのに只送ってもらうのは悪いと思って発送を止めてもらった。それ以来切れていた。

 で、Tさんにその役を代わってもらうべく、Tさんを紹介した。紹介した、といっても、僕が持っている電話番号は1986年のものだったので、通じるかどうかやってみた。

 本人とは、未だ話せてはいないけれど、どうにかコンタクトを取るつもり。で、電話で話せなければ、この「ふ」を送ろうと思う。

   ♪

 Tさんは、大昔、僕にエスペラントを教えてくれた人。で、ニューヨークのエスペランティストで知り合いがあれば紹介してもらおうと思っている。

   ♪

 「思想の科学」というのも、僕にとっては随分なつかしい名前。で、「僕の個人誌を紹介するという話ではないの?」とは聞かなかった。

 「ふ」だって個人誌で、ずいぶん続いているのだから紹介してくれてもいいよ。

   ♪

 「思想の科学」の編集部のNさんの話では、富士宮の龍さんのところの文献センターを使えるようにしようという話があるとか。

 大昔、富士宮の農家に合宿して、ミニコミの整理をしたり、龍さんの2階の本箱に並べたり、僕もごく一部参加した。

 で、有効に利用できるようには なかなかならないもので、何か漠とした話としては出るけれど、具体的には進まないみたい。

   ♪

 そういや、僕の所にも資料を預かっているのがあるんだよね。戸田先生の研究室(文教大学、神奈川県茅ケ崎市)にもだいぶ運んだけれど。

 散逸させてしまってばまずいと思うのだ。

   ♪

 山鹿さんのところのように、身内の人に理解があれば、身内の所にあっても良いのだけれど、理解ある身内というのに出会う確率はかなり低いものねえ。また、山鹿さんの文庫は、利用させてもらえると言っても、やっぱ利用し易くはないよね。

 僕も大昔に何度かは行って、エスペラントの文献をタイプ・コピーさせてもらったけれど。

   ♪

 そういう場所を利用させてもらったら、帰る時に鞄の中を晒け出して、資料の持ち出しをしていないのを見せるものなのだ、と聞いていた。僕もそうしたら、「嫌ですよう、そんなこと」と言われて、鞄にみかんを沢山入れてもらってしまった。

 仲間内という気持ちが通っていたのだよね。

   ♪

 そう、山鹿ミカさんがハンドバックの中に入れていた、山鹿さんの描いた観音さまの絵を頂いたのもあの時かしら。「観自在仏を求めて天竺へ」という文のあるインドヘ行く前に書いたもの。

 ハンドバックの中に入っていたので、畳んだ線があって、それも絵の良さに加わっている。今も僕の家に飾ってあります。

 どこからバスに乗って行ったのか覚えていないけれど、伊豆の三津浜だった。

   ♪

 文献、資料等を財団法人化して管理して行くというのはできないことなのかしら。個人所有で、その相続という話では、不十分だと思う。

   ♪

 具体的に、僕が交通事故に会って死んだとしたら、僕の所に預かっているアナキスト・クラブの資料を、誰がどう僕の個入所有の物と区別をできるのか、という問題。

 同種の資料で僕の元々持っているものもあるし、別に手に入れたエスぺラントの1930代の資料なんかも持っているし。

 女房も、顔見知りの信頼している人が来て、これは預けてある資料だ、と言ってくれれば分かるとしても、誰でも良いという訳ではない。他の資料と混ざっていたりしたら、その人だって分からないだろうし...。

   ♪

 僕のところに、「パン略」のカーボン・コピー本があって、付箋がつけてあって、これは誰それが何時ごろ筆写したものと注がある。そういう貴重なものがあります。僕がここに書いて置かないと、その存在すら誰も知らないということになるので書いて置きます。

   ♪

 で、僕の預かっているような資料を財団法人に帰属させて管理できたらと思う。帰属がはっきりすれぱ、その管理をどこかの大学に委託するなんてことも出来るのではないの?ただ、その利用との関係で、大学に預けりゃそれで済むという話ではないけど。

 そんな風に資料を財団にでもして管理してくれるなら、僕の持っている古い資料も、すぐにも寄贈したいと思う。

   ♪

 個人誌と言えば、柳川月さんの「ムーン」はどうしたかしら。大分前から通信をしていないしねぇ。

 今、僕がもらっている個人誌といえば、しのだもりのさんの「草」くらいかな。

   ♪

 何とも久しぶりに、子供特集以外の「ふ」になったと思う。

 こういう話は、「子供特集」の毎日と併存しているのだ。で、どこかで、回路が働くとこういう話になる。

   ♪

《おも君(知大)の面白話を少し》

 2歳10ヶ月は、言葉がとっても面白い。どんどん吸収していくし。皆で、おも君言葉の表を作ったけど、今、見つからない。

 で、思い出せるのを一つだけ。

 「ロリロリロ」これ何か分かりますか?ちょっと声に出してみて下さい。そうです「取り替えよ」っ言っているのです。実にリズムというか、感じが出ているでしょ。

   ♪

 本の話も書きたいけれど、、先に職場の話。

   ♪

 僕が、人のことを全面的に見るようになってから半年。事務所の仕事の流れを説明したり、一件一件の事務処理の方法を説明したり。

 で、このところ、「とんでもない」ことに次々に出会っている。お引取り願った人が既に2人。

   ♪

 昔、学部の学生の面倒を見た時、やらせれば110%やってくるけれど、やれ、と具体的に指示されないと80%で留まる。これが共通一次世代(1957年生まれ)か、という話をしたことがある。

 その後1960年生まれ世代の話もしたことがある。

 げど、今、職場に来ているのは1970年生まれ。いよいよ、すごい。

   ♪

 社会生活というものをしたことがあるのか!と思ってしまう。書留郵便というものの存在を知らないなんて!内容証明や配達証明なら出会ってないと言っても許せるけれど。

 しかも「そんなことも知らない」ということに対する感情がない!

   ♪

 「何でもあり」という言い方をしている人がいました。とんでもないことが、何でもあり、に出て来るのだ、と。

   ♪

 小さな事務所なので良い人が来ないというのはあると思う。ちゃんと常識のある人もどこかには居るのでしょう。でも、小さな事務所には来ないということ?でも、やっぱおかしいんじゃないの?全体として、そういう変なことが、通用しちゃっているということじゃないの?

   ♪

 仕事の説明をすればする程、説明するのが当たり前で、説明されないことはできなくてもいい、と思うみたい。出来なかったら、出来るように努力する、とういう風には思わないし、出来なくても平気。出来ないことやらせようとする方がおかしい、みたいな。

(これは、昔、60年生まれの話をした時、「自分の属する輪切の中から出られるとは思っていない、自分を早くから諦めている」と言ったのと通じる話。)

 何よりすごいのは、間違っても平気だってこと。間違ったから困った、とか、間違ったのだから、次は間違えないように、という発想をしていない。

   ♪

 こりゃ、つきあえないというのでお引取願ったけれど、これからも、お引取願う場面は続くのでしょうか。

 明日からまた、新しい人が来ます。さて!!

   ♪

☆「不定期便」は、ひろせしんじの個人誌。好き勝手な思いつきをそのまま書いて送ります。無理やり読んでもらうのは本意でないので、読みたくない人は、そう言って下さい。☆