ふていきびん  不定期便 第61号 1994.1.1

 

ガリしゃなく、WP・コピー版の僕の個人誌

・・・・・

ひろせ しんじ:神奈川県藤沢市

・・・・・

 

 あけまして/おめでとう/ございます

 1994年1月1日

 旧年中は、大変お世話になりました。今年も、よろしくお願いいたします。

 去年は、またしても仕事の組み直しの年でした。

 今年は、ぐっと腰を落ち着けて仕事をしたいと思います。

 子供達も少し大きくなってきたのて、犬人の時間を取れるかな?日曜日だけはともかく子供達との時間に使うつもり。

 ひろせ しんじ  正子 文大(3年生) 翔子(6歳) 知大(2歳)

   ♪

《進士 大(しんじ・ひろし)のこと。》

 エスペラントをやっていて、自分め名前を姓・名の順で言うと、ファースト・ネームで呼ぶつもりで、「ひろしさん」と呼ばれることがある。

 それに、進士(しんじ)という名字は、伊豆・下田には結構ある名前なので、じゃあ、名前と名字を入れ換えてみたら、というところ。

   ♪

 進士は、もともと、中国の科挙にある位で秀才、明経に続く位でそれは「しんし」と読むそうな。

   ♪

 広瀬特許事務所の広瀬さんでは紛らわしいので、仕事は進士(しんじ)さんで通しています。

   ♪

 「ひろし」はどんな字でも良かったのた、名刺を作る時「寛」を使ってしまった。でも「大」の方がしっくりするので、名刺の刷り増しも近いし「大」を使うことにします。

   ♪

 進士 大のままで、郵便も着きますので御安心下さい。

   ♪

《今年(1993)と今年(1994)》

 今年(1993)の「ふ」はお正月号だけ。何度も、原稿はWPに入れて、子供の日号、梅雨明け待望号、暑申見舞号、残暑見舞号と考えていたのに、結局は出来ず。

 '94年のお正月号と同時発送でもう一つ作りたいと思ったけれど、それも流れそう。流れなければ、これが62号になるのですが。

   ♪

 今年(1993)は仕事を変わるのにエネルギーを使った年でした。前の所に、週1回の仕事が残って、結局完全に終われたのは、5月中場。5月の連休を仕事でつぶしことが最大の失敗。

 一本になってから半年。変わったら回復するまで、2、3年はかかると思ってはいたけれど。予想していたよりずっと強烈で長っ尻の不況です。それでも、暮れ近くなって僕宛てで仕事が少し来たのでやっと、少しほっとしたところ。

 本当の回転までには、まだ時間がかかります。

   ♪

 それと、事務所の女の子、何とも調子が悪くて困っています。うまく回転してくれるまで、だいぶ苦労しそうです。

   ♪

 今年(1994)は、仕事のもう一つの方をしっかりやりたいと思っています。少し回転を始めた面もあるのですが、まだまだ不十分。けど、やっぱ異常だなぁとは思っています。

   ♪

 もうひとつ、今年(1994)は、僕の方の親を近くに連れて来て、ある程度は見れるようにしたいと思っています。

   ♪

 次は、子供の話となるのが順序でしょう。暑中見舞号用に書いておいた原稿を見て下さい。

   ♪

 文大は、この4月からは4年生。翔子は、1年生になります。辻堂に越して来た年に、文君が1年生になったのですから、辻堂に来てから3年が経ったということです。

 知大は2歳になって、ますます活躍しています。小さいヤツ程面白いと思います。正子は大変なのですが。それでも正子に少し余裕が出てきた気がします。

   ♪

 「おじゃい」は文大、「おんじい」は翔子、「あじー」は知大。さて、何か判りますか?小さい子は「同じ」ということを発見するのをとっても喜びます。だから、言葉が始まってかなり早い時期にこの言葉を使い始めます。上の3つは、いずれも「同じ」という言葉です。

 知君の言葉の面自は、「アッパーイ」。これが「もっと」という意味とはなかなか判りませんよネ。

   ♪

 翔チも知君も、くるりんぽんと肩車が大好き。僕の肩の上に立って、天井を触るのも大好きです。

 父親と遊べる時間が歩ないので、休みの日は、いつでも、肩車攻めです。

   ♪

《二人旅は無事に》

 これは、暑申見舞号用に書いていた文章なのですが、WPにあったのをそのまま載せます。

   ♪

 ちょっと興奮気味でこれを書き始めます。今、朝の7時30分。文君と翔チは、伊豆高原のあたりを走っているのでしょうか。7時57分に蓮台寺(伊豆急下田の1つ手前の駅。おじいちゃん達が住んでいる)に着きます。

 6時20分には、熱海駅から電話があって下田行きの電車のホームの下に居ると言ってきました。

 文君は3年生。熱海乗換えは初めてだけれど、伊東乗換えは2回やっているから大丈夫のはず。

 昨夜、おじいちゃん達に電話をしたら、熱海の乗換えが心配だと、反対されてしまいました。でも、強行しちゃいました。

   ♪

 一番電車に乗ってみたいと言うので、4時半起きで、辻堂駅5時18分に乗せました。

 文君は、一人で電車に乗るのが好きなのです(自慢なのです)。

 この3月に、辻堂でお母さんに乗せてもらって、伊東まで僕が迎えに出て以来、一人旅好きになりました。

 初めて伊東で乗換えて一人で下田まで行った時も、こちらはお尻がもぞもぞしましたが。

 「できるョ」と言うので、やらしてみたら結構できるのですね。それで、初めての一人旅からぐんと自信をつけたようです。

   ♪

 翔チは、お兄ちゃんについて行きたいような、行きたくないような。ちょっと不安があるのかも知れません。でも、今回はついて行きました。

   ♪

 本当に親馬鹿の話です。

 僕は、今日の夜中に下田に着くように出発して、正子と知君はあさっての朝、電車で下田へ。

 知君にとっては、初めての下田の海です。翔チの時のようにどんどん海の中に入って行くでしょうか。はたまた文君の時のように波打ちぎわまで行き着くのにプールを13も掘ることになるのでしょうか。

   ♪

 7時59分。今、蓮台寺駅に着いたと、おじいちゃんから電話がありました。やれやれ無事に2人旅は終わりました。

 1993.8.6.

   ♪

《次は本の話。》

 辻堂から新橋まで55分。藤沢始発に乗るために待つこと20分。電車の中だけでも、読んでいるとかなりの量になります。'92で60冊'93で70冊。読まなくて良いものを読んでいるだけのことでしょう。じっくり、取り組むべきものを読んでいるとは思えませんから。

 まぁ、その中からいくつか。

   ♪

◎「長良川からみたニッポン」天野礼子/D.ブラウアー、岩波ブックレット。すごく良かった。僕らはエネルギーを使いすぎている。もう地球は耐えられないのだ、エネルギー消費を昔に戻さなくては、と。「建設」よりも「回復」が必要と。染みてくる言葉で、はっきり書いてあります。是非読んでみて下さい。

○「バイリンガルの子供たち」唐須教光、丸善ライブラリー。米国の大学の方がいいに決まっている、そこで学ばせたい、という所から始まる話。日本の教育の外に居るためにも。

○「時計のない保育園」渡辺一枝、集英社文庫。杉高の人というので読んだ。良い所もあるのだけれど、臭い所も。

○「聖なる魂--現代アメリカ・インディアン指導者の半生」デニス・バンクス/森田ゆり、朝目文庫

○「看護婦は自転車に乗って」宮崎和加子、ちくまプリマーブックス

○「遥かなるケンブリッジ--数学者のイギリス」藤原正彦、新潮社

○「レミは生きている」平野威馬雄、ちくま文庫

   ♪

☆「不定期便」は、ひろせしんじの個人誌。好き勝手な思いつきをそのまま書いて送ります。無理やり読んでもらうのは本意でないので、読みたくない人は、そう言って下さい。☆