ふていきびん  不定期便 第59号 1993.1.10 ガリじゃなくて、WP・コピー版の僕の個人誌

・・・・・

ひろせ しんじ:神奈川県藤沢市

・・・・・

 

 寒中お見舞い申し上げます。

 どうにも作れないまま、松の内を越してしまいました。

 職場の人からもらった年賀状の返辞はどうしても必要なので、一応の形を作りました。20部位コピーしましょう。

   ♪

 職場以外用に、別バージョンを作ろうかなと思って、打っています。だから59号と60号は どちらかをお送りするということになります。

   ♪

 今年は、年賀欠礼なので、年賀状を兼ねて新年号という訳にもいかなくて。それも今回作り難かった原因。

 ともかく、遅くなりましたが、新年号ということで遅いごあいさつ。

 今年も、よろしくお願いします。

   ♪

 年賀欠礼のはがきと寒中見舞いのはがきを出すのが、良いのだそうですが、なるべくなら、年賀状に近いものとして出せればと思う。

 受け取った方も、年賀状と同じように返信できる方がいい。年賀欠礼は年賀状程広い範囲には出さないし。

 でも、年賀状のやり方もかなり変えたいと思う。年に一度、相互的に通信の行き来があるというのは良いと思うのだ。けど。それが、1月1日に着くようにしなくてはならなくて、そのために12月に書いて、何日までに出せというのが気に入らない。返辞として来たのかどうかなんて気にするようなやり方はやめた方がいいと思うから。

 正月になってから、炬燵にあたってゆっくり書く、というのが正月の行事になってもいいんじゃないの?

 今回も、年賀状の時期はおおらかに、と提案しておきます。

   ♪

 さて新年号の恒例というので、《今年(1992)と今年(1993)。》

 今年(1992)は、ともかくサービスマークの年でした。休日出勤7回、泊り3回、使用説明書の追完が30件というところで、どうにか乗り切れました。充実感よりも虚脱感。

 新制度の導入という100年に一度とない機会に出会えたのは面白いと思います。新制度としての問題も沢山あって、書き止めておきたいことも沢山あるのですが。

 仕事以外では、女房のお母さんが加わって、6人家族になったこと。試験が終わらないどころか、入口で断られてそのまま停滞していること位でしょうか。」と職場版に書きました。

   ♪

 女房のお父さんが'92年の正月に亡くなって、お母さんが同居するようになりました。6人家族はなかなかのものです。子供は3人いると「うじゃうじゃ居る」という感じですし。

   ♪

 その上に、僕の方の母親が少し調子が悪くて、多摩か辻堂に移ってくることになりそうです。まだ、両親はその気ではないので、その気にさせて引越させるのに苦労しそうです。

   ♪

 今年(1993)は、少し仕事の様子が変わって、(株)テクノデータで仕事を始めました。Te1.03-xxx Fax.03-xxx 「進士寛(しんじ・ひろし)」の名前で動くつもり。

 商標の仕事をすることに変わりはありませんが。

 商標の問題から、論文をまとめるというような作業をしたいと思っているのですが、いつ形になるのでしょうか。

 今年こそは、というような思いは消えてしまって、正月だから一年の計、とも思わなくなってしまうのですね。ま、少しでも変わってくれたらと思ってはいるのですが。

   ♪

《子供話》

 一番下(とも君:知大1才2月)がすごくいたずらで、お母さんは完全に振り回されています。手の届く範囲の引き出しは全部引っ掻きまわされて、高い所ももう物の置き場がなくなってしまいました。

 翔チ(翔子:4才)は、幼稚園の年中さん。4月の通い始めは疲れてたようだけれど、今は平気になりました。翔チの言葉の大ヒット、「おいで猫」(招き猫のことです)。すごいでしょ。

 文君(文大:2年生)だいぶ少年っぽくなって力もついてきました。

   ♪

 残りは《'92年の本の話》

×小泉信三「海軍主計大尉 小泉信吉」文春文庫 親の情が出ているというけれど、体制に対して肯定的で、戦争に対しても肯定的でその中で自分の子供が死んだことも肯定しかできないという馬鹿な話。

◎稲本哲郎「裁判官の論理を闇う」朝日文庫 裁判官の論理の不合理性を論証という点から書いていて実に良い。

   ♪

☆「不定期便」は、ひろせしんじの個人誌。好き勝手な思いつきをそのまま書いて送ります。無理やり読んでもらうのは本意でないので、読みたくない人は、そう言って下さい。☆