【ホームページに戻る】

ふていびん  不定期便 第44号 1988.1.1

・・・・・・・・・

ガリじゃなく、HP・コピー版の僕の個人誌

ひろせ しんじ:横浜市鶴見区

・・・・・・・・・

 あけまして

  おめでとう

   ございます

           1988年1月1日

 旧年中は、大変お世話になりました。今年も、よろしくお願いいたします。

 昨年は特別大きな事件もなく過ぎました。

 今年はどんな年になるでしょうか。春には家族がもう1人増える予定。しっかりお腹の中で大きくなって、元気に飛び出してきておくれ。

  横浜市鶴見区

  ひろせ しんじ・まさこ・ふみひろ(3才)

   ♪

 クリスマス・カードみたいに、1ケ月位の期間を置いて、早く出したい人は早く出してもいいし、ちょっと遅くなってもいいし、というつもりで、この年賀状兼用のお正月号を作ります。

 今、12月の初めだから、うまく回れば、上旬にもあなたに読んでもらえるかも。

   ♪

 87年の「ふていきびん」は全くダメ。計画は何度もしたし、何度も書き始めて、原稿もある程度はできるのだけれど、2頁ものにしても、4頁ものにしても、まとめる気力がなくて、結局発送までは行きつけなかった。

 今回は、お正月号だから、ウダクダ言いようがないから出来上がるはず。どうせ作るなら、やっぱ早い方がいいね。

 WPを新しくしたばかりだから、使うのが楽しみ。楽しめる内に作りましょう。といいつつ、今年も残り少なくなってきました。

   ♪

《文君ばなし》

 文君は、1歳半から保育園に行っている。発達には、子供同士で遊ぶのかいい、ということで。

 近所に遊び仲間が居ればいいのだけれど、そうもいかなくて・・・。近所には小さな公園があるだけで、しかも、第1京浜を渡っていかなくちゃいけないし。東京から電車2時間、歩き15分というのでいいから、外に出ればすぐ山があるようなところに移りたい。それには、朝9時に着かなくてもいいようにしないとね。

 さて、その保育薗には連絡帳があって毎日の記録を、保母さんが半分、母親が半分書く。とっても、面白いので、そのいいところをいくつか写しておきます。

 7月○日

 旅行のパンフレットを一人で見ながら「ムカシムカシ アルトコロニ ニカイバス ガ スンデイマシタ。」頁をめくって、「フミクン ハ ロープウエー ガ スキデシタ。」突然「フミクンハ ウンコデシタ。」

 トイレに行ってからは「ウンコ ノチャチャチャ ウンコ ノ チャチャチャ」座りながら手を洗う所をガタガタ。端の方を壊してしまいました。

 8月○日

 江の電の本を見ていて急に「ネエネエ フミクン イツタコトアルネェ!」見ると鎌倉の大仏でした.

 思いついたように小さな洗面器を持ってくると私の頭にのせて「コレネェ ダイブツ サン ノ オボーシ ナノ」「オメメ ツブッテ」目をつぶるとお賽銭をあげる真似をして「ナムナム」今度は交代して何度も大仏さんゴッコをしました。

 9月○日

 きのうは、祖父母と父親と皆で、森林公園に行きました。日頃、歩かせるのに苦労していることが嘘のように、元気に走り回りました。木馬の遊具に何度も何度も乗ったり、藁を食べている馬を見たり、大喜びでした。

 (保母さん)「文君が食事の時、森林

公園に行った話をしたら、皆聞いていて、テマリも、リナも、ユウも、ヒトシも、マリコも、エリも皆で行こうねという話になり会話も弾んで楽しい食事でした。

 てまりちゃんをトイレに誘ったら「フミクン モ オシッコ」と自分から一緒に来ました(初めて)。

 とも君が泣いて私にだっこされようとしたら髪の毛をグイッと引っ張ってしまいました。ヤキモチみたい。」

 10月○日

 牛乳バックで家を作ってから「フミクン・オカーサン シテ」と言ってピンクのタオルを持ってきて、エプロンにしてと言い、ハンカチを雑巾にして掃除を始めました。「ホラ、オヤネモ ドロンコ ダヨ、ゴシゴシ」雑巾を水道できれいにすすいで干しました。それからクマさんをお客にしてドングリでホットケーキを焼いてごちそうしました。

10月○日

 畳の上に磁石で連結する汽車を並べいろんな色のブロックをスイッチに見立てて、「アカイ ボタン オシテ」ボタンを押すと汽車が動いたり、信号で止まったり、連結したり。前に行ったことのある交通博物館ゴッコをして父親と遊んでいました。

10月○日

 タッパーに木の実のお弁当をつめて紙の手提げに入れ、木の捧も入れて「カイシャ イクヨー」電車に乗って「ツイター」「オシゴト スルヨ」と言って木の棒でトンカチ・トンカチ大工さんです。カイシャ・ゴッコの時はいつも金槌をもって行きます。「キョウハ フミクンオソイナー ッテ ィッテ」

   ♪

《今年(1987年)と今年(1988年)》

 87年のハイライト(?)は、と思ってもすぐには出てこない。やけどで1週間も入院したなんてことは書くことでもないし。

 88年は(?)。4月の初めに2人目が生まれる予定。子供と遊ぶのか好きで、ついついそっちの方に流れてしまうのだけれど、きちっと俺は俺というものを持って子供に対しないとね。自立的な人間になってもらうには、こっちかまず自立・自立的でないとね。

 3月末で団地の理事長を降りられること。区分建物所有法の実態をのぞいてみとうかな、と好奇心を起こしたのが失敗の元。マンションの管理組合の規約作りをやって(公社の方が、建設省案を出してきて、それを検討しただけ、だけど)しまいには、理事長になってしまった、というもの。

 区分所有法というのは、所有権に制限を加える、という点では画期的なものだと思う。それで、しっかりした管理組合を作らないとすごいことになるゾ、と思うのです。その話はタップリあるので、別にゆっくりと書きましょう。

 仕事は、今の所で5年目に入る。日々こなす仕事に終わらせないで、日々の仕事から出てくる材料を深めて、考えて文章にして残していきたい。もちろん、もう一つの方もあるけれど。仕事の時間と他の時間の区切りをはっきりつけて、自分の血肉になるようなことをしていこう。

   ♪

87年に読んだ本》

 今年読んだ本。今年は、ブックレットの形式の小さな本と、子供の本が多かった。小説を読みたいと思っていながら、なかなか出会わない。

 その中で◎野上弥生子「迷路」はよかった。どっしりとした構成で。こういうの好き。

 ガンとの闘病の話、2つ。一つは我妻洋。○加藤・我妻「メガホンの講義」。

 もうひとつは、千葉敦子○「乳ガンなんかに負けられない」○「「死の準備」日記」。病気を征服するという感じ。その思い込み方が、なじめないけど。

 ケストナー、あれこれ。もともと「二人のロッテ」は大好きなのだけれど、他はほとんど出会っていなかった。□「エーミールと探偵たち」◎「飛ぶ教室」□「わたしが子どもだったころ」○「エーミールと3人のふたご」□「どうぶつ会議」。「どうぶつ会議」は、絵本の方。ごちゃごちゃした感じの絵が好き。

 ○高橋健二「ケストナーの生涯」。学校の話、何者かになろうとする話などいい感じ。愛人の話は、いままでに読んできた作品からしたら、何かすごく意外だった。

 ケストナーの大人向けは、△「雪の中の三人男」△「消えた密画」。早川文庫。本流じゃない文庫に入ってしまうと、本もかわいそうだよね。

 子供に関する本では、○子安美智子「シュタイナー教育を考える」朝日文庫。長い時間の区切り(7年づつ)で教育を考えるということに興味がある。

 科学ものでは、○坂材健「TRONからの発想」キー・ボードのローマ字配列は、打ち易さを考えて決めたのではなく、印字のバーが引っ掛からないように決めたなんてね。けど、一度慣れちゃうとね。これ、不思議と言うべきか、怖いことと言うべきか。

 ◎星野芳郎「クルマ・20世紀のトップランナー」クルマという機械自体にも興味あるし、それが産業として、どう走ったかというのも、興味あるね。

 ◎:よかった、○:まあまあ、△:どうでもいい〜やめておけ、×:絶対ダメ□:忘れた+付けたくない.

   ♪

 「不定期便」は、ひろせしんじの個人誌好き勝手なことを書いて送ります。だから、読みたくない人は、遠慮しないでそう言って下さい。

【ホームページに戻る】