不 定 期 便   第411986.7.21.

ひろせしんじ  横浜市中区 大ちゃんの声もきけるヨ

 

−友愛三寮ニュース 第1弾−

先日、突然、あきちゃん、ゆきちゃん、達君、ひでちゃんと僕の5人で会った。もっと沢山で会いたいというので、8月31日(日)の昼前から、NTさんの家に集まることに勝手に決めた。

 是非来て下さい。もちろん、女房、だんな、子供連れで。

*    *    *

 参加できるかどうか連絡を下さい。連絡を取ったらいいと思う人の電話、住所など、教えて下さい。連絡担当は、僕、しんちゃん。食べ物担当は英ちゃんです。会場のNTさんに負担がかからないようにしたいと思うので、やり方、手伝いなど、手も口も出してください。

 NTさんの家の地図等、詳しいことは僕の方に問い合わせて下さい。

 

**注 注釈がないと、このままでは理解してもらえないと思うので、000910書き足ます。

 「友愛三寮」というのは、僕が生まれて育った、会社の寮の名前。所は杉並区久我山。今になれば、高級住宅地かもしれないけれど、東京都内の外れぎりぎり。隣は三鷹市牟礼。玉川上水のすぐそば。太宰と山崎富栄の遺体が上がったのは1つむこうの橋(兵庫橋)。僕が生まれる前の年の話なのだけれど、太宰という名前は小さい時から聞いていたと思う。その上水から農業用水が出ていて、そこに金魚の水を取りに行った。「くまぼり」という名前の武蔵の雑木林の中。徳富蘆花も、農業用水まで水汲みに行く話があるけれど、玉川上水から出る別の用水。

 おやじの勤めていた会社は電話機の会社で、寮は会社の通用門のまん前に立っていた。僕らは、三輪車に乗って職場までお昼のおかずが何か教えに行ったり、サイレンの前まで行って、耳を塞いだりして遊んでいた。だから、高校生になって、会社にアルバイトに行った時には、「ひろっさんの子がアルバイトに来てる」というので、職場まで皆して見に来た。初めてのアルバイトは、ホンゲイ炭の水洗い。夏の風物詩「石炭洗い」だった。電話の送話機に使うカーボンをつくる材料なのです。

 戦後直ぐ、会社の疎開先から1つのトラックに2世帯が一緒乗って引っ越してきた。貧しい時だったから、「お芋ふかしたから、箸持っておいで」という風だった。そういう時代を一緒にすごした子供達が集まろうという話。その頃の大人達も沢山参加して大盛況だった。

 注の方が長くなっちゃたね。000910記