ふ て い き び ん 391986.4.12 ガリじゃなく、HP・コピー番の僕の個人誌


ひろせ しんじ :横浜市中区


 ここのところ月刊並に作りはするけれど、まじめに発送しないで、作りっ放し。で、相互的な意見交換の道具としては、まだはとんど回転していない。けど、まあ、何号か続ける中にまた回転するようなるでしょう。

   

 会社人間なのだ、とつくづく思う。このごろ特にそうだったと思う。今、少し早く帰るようにしたら、人間を取り戻しつつある。1日の生活の中で仕事の時間が長すぎる。取り戻そう。ゴチャゴチャやり取りがあるにしても、取り戻そう。

 自分が親分になったら、仕事の中で、自分の人間性を出すような、そんな実験もしてみたいと思っている.その時は、仕事の時間と人間の時間が融合してくれると思う。(そういう、淡い期待を持っている。)

 しかし、自分以外の人が親分の間は、そうはいかない。今は、自分の時間を確保する為に、ともかく残業時間を減らすことだ。

 労働法を専攻していながら、今迄あんまり、労働時間短縮のことを自分の肌身に感じる問題として考えていなかったけれど、本気に考えないといけないところまで、追い込まれて来たと思う。

   

 元来、僕は、親父譲りの真面目人間なのだと思う。それが、会社の中では、会社内真面目派になってしまう。会社内の正義でものごとを考えてはいけないと思う。

   

 職場は、無責任。責任回避と仕事の押し付ばかり。

 僕もこの押し付けっこに参加して、自分自身を品性下劣にすることは避けたいと思う。しかし、お人好しに押し付けられてばかりはいられない。自己防衛の為に、残業を減らそうというところ。

   

 元来、僕は、この仕事(商標出願、意見書、審判、異議の書類作り、お客さんとの対応等々)は、嫌いじゃない。むしろ、向いていると思う。

 だから、仕事をすること自体を嫌がっているのではない。でも、それと残業で自分の時間を削るのは別の事。

 1日の労働が8時間より長くなっては人間的でなくなるということ。その事実の認識の問題だと思う。

   

 自分が親分なら、残業と思わずにやれるのでしょうか?それとも?

   

《今週のだい君》

 今まで、月1本のベースで写真を撮っていたけれど、そろそろ変化が収まってきて、月1の必要はなくなってきたみたい。それに、カメラを見ると、カメラを触りたくて寄ってきてしまうので、撮りたいと思ったかわいいかっこは撮れないのだ。

 それでも、撮りたいし、見せたいのだから、本物の親ばか。

   

 『「ワンワン」って言ったよね。いったよね。』『そぉかなぁ』なんて会話をよくする。「よいしょ、よいしょ」「うまうま」位は言っているみたい。

   

 歩き始めるのは、結構早かったけど、言葉の方は遅そう。心配しないようにと思いつつ心配している。後になれば、もう何でもないことなのにね。と言いつつ。

   

 「バイバイ」と言うと手を振る話はしたっけ?「バイバイ」というと手を振るのだけれど、僕が帰った時も、迎えに出てきて手を振る。手を振るのは、挨拶だってことはわかっているけど、別れの挨拶だとは考えていないみたい。

   

 電車の絵を見るとガタンゴトンと体を上下に揺すり、「ぞうさん」や「ゆりかごの歌」では体を左右に揺らす。

 「ぞうさん」の歌をうたったり、テープをかけると、象の載っている絵本を持ってきて、その頁を開けようとするのだけれど、頁が開く前に音楽が終わってしまうことも時々。時々よりも多い?絵や、人形の象は好きなのに、本物は遠くで見ただけで泣いちゃうとは。(先日、また動物園に行ったら、今度は平気だった。なんと4度目の正直。)

   

《本のはなし》

 本というものは、目で1字ずつ追って読んでいくものだけれど、目で追って読むのが終点ではない。むしろ、読んで、自分の頭を回転させ始めることこそ読むことの意味だと思う。その点、近頃の僕の読み方はなっちゃいない。

 本の話を含めて、ていねいに沢山の話をしたい。そういうことに飢えている。

 前号も、○×だけでは不足。といいつつ、最近の◎○△×。

◎「機械翻訳はどこまで可能か」長尾 真 岩波ニューサイエンス 万能の翻訳機械ではなく、分野を限定した(例えば、天気予報)の機械翻訳なら可能と。なるほど。翻訳機械の必要から、言語学が追い立てられるというのも面白い。僕の仕事にも、機械翻訳の可能性があるなぁと思いつつ読んだ。